株式会社HRビジョン


- 業種:
- 広告会社、メディア、その他
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- Web・デジタル、イベント、クリエイティブ
- 募集職種:
- クリエイティブ系、エンジニア系、その他
何をやっているのか
日本中の人と組織に関する課題を解決したい
企業の人事担当は採用だけではなく評価・配置・育成・労務・組織開発といったさまざまな課題に直面しています。私たちは全国の人事部の課題を解決するため、人事向け情報を網羅したポータルサイト「日本の人事部」を運営し、人事向けソリューションサービスと人事の方との出会いをつくり出しています。また、イベントや調査・出版、スクールの運営なども自ら企画開発しています。
これまでの実績
日本最大級の人事向けプラットフォーム「日本の人事部」
HRビジョンで企画・運営しているポータルサイト「日本の人事部」は、全国の人事や経営者、プロフェッショナルが、組織の枠を超えてつながり、共有し、学び合い、成長する、日本最大級の人事ネットワークです。上場企業の9割以上の人事が利用する「日本の人事部」を情報プラットフォームとして、イベントの開催や調査・出版、専門情報の提供など、既存の枠にとらわれずに、さまざまなサービスを創出・提供。日本の人事領域を活性化し、日本中の会社をサポートしています。
今後のビジョン
人事をサポートし、全国の会社を伸ばす
私たちは、「人と組織の新しい可能性が生まれる社会。」をミッションとし、HRに関する情報の発信や、学びやつながる機会の提供によって、全国の組織の成長を支援してきました。まさしく、HRで全国の会社を伸ばすことをビジョンに邁進してきたのです。これからも、ヒトと組織を活かすことで最高のパフォーマンスが発揮できるよう、日本のHRをサポートします。
- 創業/設立/沿革
- 創業 2000年4月
- 代表者
- 代表取締役社長 林城
- 本社・事業所
- 【東京本社】
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-9 日昭ビル7階
【大阪営業所】
〒530-0018
大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル16階
- 関連企業
- 株式会社クイック
- 従業員数
- 41人(2022年1月現在)
- 平均年齢
- 35.4歳(2022年1月現在)
- 資本金
- 3000万円
- 株式公開有無
- 無
アピール1
クリエイティビティを発揮し、全国の人事や人材サービス会社から頼られる存在に
HRビジョンで企画・運営しているポータルサイト「日本の人事部」は、全国の人事や経営者、プロフェッショナルが、組織の枠を超えて、つながり、共有し、学び合い、成長する、日本最大級の人事ネットワークです。
そんな「日本の人事部」で、「何を発信するか」「どのように発信するか」を考え、自らWebサイトやイベント、出版物をつくるのが当社のクリエイティブ職です。例えば、従業員が生き生きと働いている企業を取材し、作成した記事を「日本の人事部」上で発信することで、多くの企業に組織を活発化させるノウハウを伝えることができます。そんな記事をどのようなレイアウトやデザインで見せるか、どのような仕組みでつくっていくかを考え、実行します。
このように、最先端の人事の取り組みや考え方に触れながら、全国の企業を伸ばすためにクリエイティビティを発揮する仕事です。
アピール2
東証一部上場企業の制度・待遇で、事業拡大にチャレンジ
HRビジョンは、東証一部上場企業のクイックグループの中でも、「ヒト」「情報ビジネス」に関わる商品開発をミッションとして設立された新進気鋭の会社です。
日本最大規模である人事のネットワーク「日本の人事部」や、人事のイベント「HRカンファレンス」、人材紹介会社の集合サイト「人材バンクネット」など、さまざまなサービスを0からつくり出してきました。
一部上場企業の基盤の元で、今後、さらなる事業の拡大や体制整備、商品開発にチャレンジすることができます。
アピール3
主体的に動きやすい社風と、成長しやすい環境
新しいことに挑戦を続けるHRビジョンにおいて大切なことは、「マーケットを知るために、アンテナを立て、そこから得た情報や置かれた状況を掛け合わせて仮説を立てること」。
マーケットの調査分析から、企画開発、運営までをワンストップで手掛ける会社なので、主体的に行動できる方であれば、事業全体の把握がしやすく、業界全体も俯瞰することができます。
さらに大学の教授や、成長企業の社長、官公庁の方など、普通は知り合えない方々と接点を持つことができ、貴重なお話を聞ける機会が豊富にあるので、自然と成長できる環境があります。
- 応募資格
- 社会人経験がなく、2022年4月~2023年3月に4年制大学または大学院を卒業見込の方。
※文系・理系、学部・学科は問いません
- 仕事内容
- 「編集」「開発」「デザイン」「事業推進」の4つの職種で募集します。4つの職種に共通して、「日本の人事部」で展開する各種コンテンツの企画・制作・推進を担っていただきます。各チームが連携し、記事の編集やサイトのデザイン、ユーザーの動きを分析したサイト開発までを行い、新しいものを世に生み出す、事業の要です。Webサイトだけでなく、イベントや出版物をつくる仕事にも携わります。
□編集
Webサイト・出版物の記事やイベントで実施する講演などの企画・立案、取材先や講演者の選定と取材・登壇交渉、記事の編集などを行う仕事です。先進的な取り組みをしている企業人事や大学教授の話を直接聞くことができ、常に新しい学びを得ることができます。そうして得た学びを、次の企画につなげるなど、社内外に還元していくことも求められます。
□開発
Webサイトの開発・運用に従事していただきます。主に「日本の人事部」のプログラミング、運用・改修などの業務を担当します。ユーザーのニーズに合った機能の追加や、編集やマーケティング&セールス部などのメンバーと連携しながらコンテンツを作成することもあります。
□デザイン
Webサイトや出版物のデザイン業務全般を担う職種です。編集やマーケティング&セールス部などのメンバーとコミュニケーションをとりながら、コンセプトやユーザーの動向などを意識したデザインを作成することが求められます。
□事業推進
社内の課題をシステムの導入・改修によって解決する仕事です。社内のIT・インフラ全般を担当していただきます。
- 求める人物像
- □編集
「人・組織」「人事」「HR」に興味がある。基礎的な文章力を持っている。社内社外問わずさまざまな人とコミュニケーションが取れる。
□開発
何かしらのサーバーサイドスクリプト(PHP、Python、Ruby等)とSQLの知識、利用経験。
□デザイン
Photoshop、Illustratorなどのツールが使えることと、HTML/CSS/JavaScriptの知識、利用経験。
□事業推進
コンピューターのネットワークに関する概念の理解や知識(概要レベル)を持っている。
また、職種関係なく下記の3つの考えを持っている方と一緒に働きたいと考えています
1.「HRで全国の企業を伸ばす。」というビジョンに共鳴し、世の中に影響を与えたい
2.出来上がった会社ではなく、会社を一緒につくっていきたい
3.ヒトの役に立つ仕事をし、ありがとうと言われたい
- 採用スケジュール
- 会社説明会へ参加
※選考へ進むには参加必須となります。
▼
面接(2~3回)/適性検査
▼
内々定
- 給与
- □大学卒業見込みの方
月給:260,000円(一律手当含む)
※基本給:198,348円
□大学院卒業見込みの方
月給:267,500円(一律手当含む)
※基本給:204,298円
※時間外労働35時間分を一律グレード手当(大学卒:5万1652円/大学院卒:5万3202円)として支給。35時間を超過した分は別途支給。
- 諸手当
- 地域手当(一律1万円/東京のみ)、交通費支給(月10万円迄)、扶養家族手当、地域手当、役職手当
- 賞与
- 年2回
- 昇給
- 年1回
- 待遇・福利厚生・社内制度
- □制度
・財形貯蓄制度
・確定拠出年金制度
・社員持株制度
・結婚祝い金制度
・出産祝い金制度
・災害時見舞金制度
□福利厚生
・研修所(世界文化遺産登録 富山県平村)
歴史的価値のあるカヤブキ屋根の家屋の保存に協力し地域に貢献しています。
・自社保養所(兵庫県播磨自然高原)
・契約保養所、施設割引利用制度(東京広告業保険組合指定の全国の3000箇所以上の宿泊所)
・独身寮(大阪・東京)
・ベビーシッター利用料補助 など
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-9 日昭ビル7階
- 喫煙環境
- 屋内全面禁煙
- 勤務時間
- 9:00~18:00(休憩1時間)
- 休日休暇
- 週休2日制(土日/年3~4回土曜出社あり)・祝日
年間休日:124日
有給休暇:10日~20日
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇
- 保険
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
- 採用予定人数
- 2人程度
- 採用実績
- 2019年:6人
2020年:3人
2021年:2人
- 直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
- 新卒採用数6人/離職者数1人 2019年度
新卒採用数3人/離職者数0人 2020年度
新卒採用数2人/離職者数0人 2021年度
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性4人/女性2人 2019年度
男性1人/女性2人 2020年度
男性1人/女性1人 2021年度
- 平均勤続年数
- 8.1年(2022年1月1日時点)
- 研修の有無および内容
- 有(新入社員研修(外部研修・OJT)、業界勉強会)
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
- 26.5時間
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 8.3日
■エントリー
エントリー
ログインをしてからエントリーしてください
新規会員登録の方はこちら 〉〉