株式会社チエノワ


- 業種:
- 広告・映像制作会社、SP・イベント会社、メディア
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- イベント、PR、プランニング、プロデュース、クリエイティブ
- 募集職種:
- 営業系、クリエイティブ系
何をやっているのか
ものがたり創造=ご縁の輪×知恵の和=未来の道標(∞の可能性)
チエノワはものづくりではなく、企業の語られない“ものがたり”を言語化・映像化する、ものがたり創造カンパニーです。大小さまざまな企業の“ものがたり”をつくってきた映像のノウハウと、メディア構築で蓄積された実体験の知恵(映像制作、広報・PR支援、広告支援、クリエイティブ制作)を軸に、それぞれの企業が持つ“唯一無二のものがたり”を未来へ繋ぐ土台として築いていくことを目指しています。社員一人ひとりのものがたりも大事にしながら、日々仕事に取り組んでいます。
■インターナル・ブランディング事業
動画制作やイベントを通じて、大手企業クライアントの社員のエンゲージメントを高めたり、経営陣の思いやメッセージを世界中の全社員に届ける取り組みを実施したりしています。会社の理念や価値を定義づけて浸透させていく組織内部の活動をお手伝いしています。
■チエノワプラットフォーム事業
2022年から始動した「渋沢栄一ひとづくりカレッジ」をはじめ、創業100年を越える長寿企業の皆さまの知恵を伝承する「智慧の燈火プロジェクト」を通して、日本の経営の知恵を世界に届ける取り組みを行っております。
■クリエイティブ事業
スポットでご縁のある企業のクリエイティブ案件を行っています。
これまでの実績
世界を代表する大手企業との共創プロジェクト
2016年よりインナーブランディング支援をスタートさせました。日本を代表する企業の叡智を、さまざまなクリエイティブで日本、そして世界へ発信したいという思いによるものです。同年ご縁があり東京海上日動火災保険株式会社からご依頼をいただき、さまざまなプロジェクトで映像やイベントなどのコンテンツを制作。その実績をもとに、三菱グループ(2017年~AGC旭硝子、2019年~三菱重工業)からも依頼をいただくこととなりました。
2017年には東京海上日動火災保険株式会社にオフィシャルパートナーに入っていただき「智慧の燈火プロジェクト」を始動させました。このプロジェクトは、長寿企業が持つ“唯一無二のものがたり”に秘められた哲学・文化・歴史観(知恵)を紐解き、次の世代・時代へと遺していくことこそが、22世紀ひいては23世紀にむけて必要不可欠であると感じて発足させたものです。立ち上げ3年で全国850社4000人とのご縁を賜り、2020年4月には一般社団法人を設立するに至りました。
今後のビジョン
チエノワを世界標準語に
ものがたり創造理論を体系化するとともに、日本と世界をつなぐ架け橋を築くことで、“チエノワ=世界標準語”へ導いていきます。
30カ年ビジョンとしては、以下の3つを掲げています。
(1)唯一無二の価値×プラットフォーム
(2)経営人財100人×参謀100人×ダイバーシティ
(3)GLOBAL×Local(日本↔世界)
そのために、急成長・急拡大を目指すのではなく、成長速度は遅くとも成長密度を濃くし、いま目に見える花(成果や実績)ではなくとも、花を咲かせるための根(人財)を強く・太く・大きくし、土(信用・信頼)を育てる覚悟で、磐石の礎を築きます。
- 創業/設立/沿革
- 設立 2013年
- 代表者
- 代表取締役 田中雅也
- 本社・事業所
- 〒102-0084 東京都千代田区二番町3-4麹町御幸ビル3F
- 従業員数
- 12人(2022年12月時点)
- 平均年齢
- 32歳(2022年12月時点)
- 資本金
- 4250万円
- 株式公開有無
- 無
アピール1
幅広いクリエイティブに携わることができる環境
メイン事業のインターナル・ブランディング事業においては、クライアントの課題は幅広いため映像制作が中心となりますが、広報・PR支援、広告支援、クリエイティブ制作とさまざまな案件に携わっていただくことが可能です。
アピール2
マルチに活躍できるスキルを身につけることのできる環境
ご自身のやる気と努力次第で大手企業の大型案件にもかかわることが可能です。また、編集だけにとどまらず、撮影現場、配信現場にも携わっていただきますので、マルチなスキルを身につけることが可能です。インターナル・ブランディング事業のクリエイティブにおいては、プロダクトの届け先が明確なので、直接クライアントから評価やフィードバックをいただくことが多く、モチベーションにつながります。
アピール3
年齢関係なく風通しのよいオープンな職場
メンバーは20~40代と幅広い年代のメンバーが在籍していますが、年代関係なく、社内全体が非常にフラットな組織で、経営に近いところでオープンな議論や提言及び改善活動が進みます。
会社の風土として社員一人ひとりのものがたりに寄り添う風土があり、現在時短勤務社員も3人在籍中です。
- 応募資格
- 2023年3月までに大学院・大学・専門学校を卒業予定の方
※全学科・全学部対象
- 仕事内容
- □プロデューサー
同社メイン事業であるインターナル・ブランディング事業におけるウェブメディアやデザイン・コンテンツの企画・制作・運営を行います。
□クリエイター
アシスタントディレクターとして、映像制作やコンテンツ制作と発信の現場でのアシスタント業務を遂行します。撮影と編集業務として、それぞれの目的と予算に合わせてクリエティブ制作していただきます。
- 求める人物像
- 自分の将来の思い描く未来図から逆算して今必要な行動ができる人
ミッションにワクワクし、時を超える事業を為したい人
経営人財になりたくて、何でも挑戦したい人
記事や映像制作等クリエイティブな仕事に関心のある人
伝統や歴史にリスペクトがあり、自ら進んで学ぶことが好きな人
実家が家業であり、承継を考えている人(迷っている人)
自分自身の無限の可能性を信じ、世の中に役立てたい人
いつでもプラス思考で、感謝の気持ちを持てる人
「はい」「ありがとう」「すみません」が素直に言える人
- 採用スケジュール
- (1)書類選考(下記書類の提出)
・履歴書(プロデューサー・クリエイター共通)
・ポートフォリオ(クリエイターのみ)
(2)一次面接(人事)60分+「筆記試験」「効き脳診断」
(3)二次面接(専務)+「タイピングテスト」計60分
(4)最終面接(代表)「ものがたり創造プレゼン」計120分
(5)その他(個別相談会/追加面接や条件すり合わせなど)
- 給与
- 基本給:16万5000円
業務手当:5万1563円(40時間分の時間外手当を含む)
※固定残業時間を超える時間外労働、休日労働および深夜労働に対しては割増賃金を追加で支払う
- 諸手当
- コロナ手当(4800円/月)※情勢により廃止する可能性あり、通勤手当(上限3万円/月)、住宅手当(3万円/月※オフィスから3駅ルール適応の場合のみ)、家族手当(1万円/人)
- 賞与
- 年1回(4月)
- 昇給
- 年2回(9月、3月)
- 待遇・福利厚生・社内制度
- 育児休業制度
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 〒102-0084 東京都千代田区二番町3-4 麹町御幸ビル3F
- 喫煙環境
- 屋内禁煙
- 勤務時間
- 10:00~19:00(実働8時間)
- 休日休暇
- 週休2日制(土・日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
※ただし収録やイベント等の開催時は出社する場合あり
- 保険
- 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
- 採用予定人数
- 3人
- 採用実績
- 2人(2022年度)
2人(2023年度)
- 直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
- 新卒採用数0人/離職者数0人(2021年度)
新卒採用数2人/離職者数0人(2022年度)
新卒採用数2人/離職者数0人(2023年度)
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性0人/女性0人(2022年度)
男性1人/女性1人(2022年度)
男性2人/女性0人(2023年度)
- 平均勤続年数
- 3.5年(2022年12月19日時点)
- 研修の有無および内容
- 有(社会人研修)
- 社内検定等の制度の有/無及び内容
- 有(顧客理解検定)
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
- 40時間
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
- 育児休業取得対象者数:2人
取得者数:男性1人/女性1人