株式会社ショーケース

株式会社ショーケース
ロゴ:株式会社ショーケース
業種:
メディア、IT・Webサービス、その他
勤務地:
東京都
得意分野:
Web・デジタル、SP、PR、プランニング、クリエイティブ、その他
募集職種:
営業系、クリエイティブ系

何をやっているのか

Webサービスの開発とメディアの運営をするIT企業

ショーケースは、「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」を企業使命として、誰もが見やすく使いやすいWebサイトを提供することで、インターネットの世界に「おもてなしの心」を追加し、オンラインビジネスを行う企業の経営をより拡大していくことを目指しています。

当社が独自に開発したWebマーケティングツールは、国内・米国で特許を取得し、ECサイトや銀行、証券、不動産、旅行の大手Webサイトで2400件以上の導入実績があります。特にEFO(Entry Form Optimization/入力フォーム最適化)というWebマーケティング分野では、国内で最初に製品化に成功するなど、圧倒的なシェアNo.1※を獲得しています。

昨今の新型コロナウイルス感染症拡大により、リモートワーク環境やオンライン手続きなどの国内のインフラ改革は急速なスピードで進んでいます。デジタル化の急進、不正口座利用問題によるオンライン本人確認や多要素認証ニーズの急拡大を受け、非対面取引の市場が急拡大しています。当社は、これまで以上に大きなビジネスチャンスが期待できる市場に対して、積極的に事業展開を進めて高い成長を実現させていきます。

□DXクラウド事業
SaaSツールの提供(ソフトウェアサービス)
・企業と顧客をつなぐプラットフォーム「おもてなしSuite」
・業界シェアNo.1 EFOツール「フォームアシスト」
・オンライン本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」
・Vertical SaaSのDX支援開発

□広告・メディア事業
知って良かった!を社会に発信するオウンドメディアサービス(bitWave、スマホのススメ、金融Lab.、cody、くらべて英会話など)

□投資関連事業
スタートアップ起業家と事業会社・投資家をマッチングするプラットフォーム「SmartPitch」

□情報通信関連事業
中古スマートフォンの販売・レンタルを中心としたリユース関連事業

※出典:ITR「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2021」 入力フォーム最適化市場-金融業:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2020年度予測)

これまでの実績

業界シェア7年連続No.1のEFOツール「Form Assist」など、大手企業で導入事例のあるサービスを多数提供

高い信頼性、数々の特許取得により証明された高い技術力が評価され、多くの金融機関をはじめとする企業に私たちのサービスやシステムが導入されています。

□EFOツール「Form Assist」
Webサイトの入力フォームを「入力しやすく」する、国内初のEFOツールを開発しました。10年以上蓄積した独自のノウハウで、ユーザーの離脱を低減させ、コンバージョン率の改善をサポートしています。7年連続「入力フォーム最適化市場」シェアNo.1を獲得中の、当社の中核サービスです。

□シェア拡大中の成長エンジン「ProTech ID Checker」
簡単に安全に、改正犯罪収益移転防止法に準拠したオンライン本人確認を提供するeKYCツール(electronic Know Your Customer/オンライン本人確認)。金融機関における口座開設時や、なりすましなどの本人確認など、不正防止に寄与しています。

□Web接客プラットフォーム「おもてなしSuite」
おもてなしを感じられる“イイ所取り”なWeb接客プラットフォーム。マーケティング活動から社内のQ&Aまで幅広い領域を対応できる豊富な機能を搭載したAIチャットボット・有人チャット機能や、ドラッグアンドドロップだけで作成できるフォーム機能を提供しています。

今後のビジョン

おもてなしテクノロジーで、ひとりでも多くの人の幸せに寄与する

ショーケースは、創業以来、インターネットを人に優しいもの、使いやすいものにする「おもてなし」を感じるサービスにすべく、EFOを中心としたWebマーケティングの支援に取り組んできました。

さらなる成長を目指して、2019年からを第二創業期と位置づけ、ビジネスコンセプトを「企業と顧客をつなぐDXクラウドサービス」に刷新して事業を展開してきました。そして今、新たなサービス群も誕生し、これまでに蒔いてきた種が大きく稔る時を迎えました。

あらためて、私たちの強みを打ち出し、企業のビジネスに貢献し、顧客への「おもてなし」を創出し、ひとりでも多くの人の幸せに寄与するビジネスを目指します。

私たちの強みは社員一人ひとりが誠実に企業と顧客の声に耳を傾け、独自の技術力・実績・ノウハウとテクノロジーを融合した、ほかにはないサービスを誠心誠意ご提供している点にあります。

今後もさらなる改善と努力を重ね、また時代のニーズに即応した新たなサービスを開発・提供することで、企業と顧客をはじめとするステークホルダーとともに成長・発展を続けます。

(代表取締役会長 森雅弘)

創業/設立/沿革
設立 1996年2月1日
代表者
代表取締役会長 森雅弘
代表取締役社長 永田豊志
本社・事業所
本社:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
関連企業
株式会社Showcase Capital
日本テレホン株式会社
従業員数
92人(2022年12月時点)
平均年齢
34.7歳(2022年12月時点)
資本金
9億5356万円
売上高
46億3100万円(2022年12月期実績)
株式公開有無
有(スタンダード)

アピール1

風通しの良い職場環境

ショーケースは上場企業ながら、社員数100人程度の組織です。営業、カスタマーサクセス、カスタマーサポート、マーケティング、エンジニア、メディア編集など、さまざまな領域のスペシャリストたちが在籍しています。全体的に穏やかで前向きな社員が多く、役職や部署の垣根を越えたコミュニケーションが活発です。

このコンパクトさを活かした経営・事業活動をするために、私たちはチームワークを大切にしています。一人ひとりがバラバラに行動するのではなく、少ない人数だからこそチームで行動し、スピード感のある「おもてなし」を提供しようとしています。

アピール2

失敗を恐れない組織文化

ショーケースの行動指針は「誠実・挑戦・成長」です。「挑戦」するということは、失敗をすることももちろんあります。私たちは失敗を「成功へのステップアップ」と捉えているので、失敗は共有して、助け合って、みんなで挑戦するカルチャーを目指しています。したがって新卒の社員にものびのびと成長してほしいと考えています。日々の業務はOJTをベースに、定期的な1on1による面談などを経て、それぞれのキャリアを自律的に目指せるよう先輩社員がしっかりサポートします。

アピール3

ワークライフバランスの実現

従業員に対しても「おもてなし」は必要です。ショーケースでは多様な人材が安心・安全に、そしてパフォーマンスを発揮できるような働き方を目指しています。コアタイムのないフルフレックスタイム、居住地を選ばないフルリモート勤務※、リモート手当として毎月2万円支給など、柔軟な働き方をサポートしています。平均有給休暇取得日数13.9日という実績もあります。

※一部規制あり。徳島県・山形県からフルリモート、鹿児島県との2拠点で勤務している社員がいます(2022年9月時点)

応募資格
2024年3月までに大学院/大学/専門学校を卒業予定の方
※全学科・全学部対象
仕事内容
□営業部
自社開発のSaaSサービスを、金融 ・人材・不動産を中心とした幅広い新規のお客様へご提案いただきます。

□カスタマーサクセス部
営業組織には集客のためのマーケティングチームに始まり、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスと組織を細分化し、顧客満足度並びに業務効率を高める仕組みを構築しております。カスタマーサクセスにおいてはメインミッションとして、導入後のお客様の運用面の課題やニーズに対して解決策を提示し、新しいサービスをご提案していただきます。

□メディア編集部
記事などのコンテンツの制作に向けて、企画・編集などを行う仕事です。メディアへの熱い思いや探究心があり、情報発信によって世の中に貢献していきたいという方を求めています。ショーケースでは、スマホに関するあらゆる情報を提供するメディア(bitWave)から、お金に関する情報を解説し幅広いユーザーに届けるメディア(金融Lab.)など全部で7メディアを運営しており、幅広い読者ユーザーを魅了することができます。
求める人物像
「誠実・挑戦・成長」をモットーに、おもてなしテクノロジーの創出を共に目指す仲間を募集しています。
採用スケジュール
書類選考→人事とのカジュアル面談→面接(2回)→内定
選考はすべてオンラインを予定していますが、会社見学も随時受付しています。
給与
24万5000円/月(残業代・割増賃金は全額支給)
諸手当
リモートワーク手当(一律2万円/月)
賞与
年1回(12月、業績に応じて支給)
昇給
年2回(1月、7月)
待遇・福利厚生・社内制度
・リモートワーク手当(毎月2万円支給)
・フレックスタイム制(コアタイム無し)
・すべてのPCに16GB以上のメモリを搭載
・従業員持株会(奨励金有り)
・法定外の健康診断
・配偶者(扶養)健康診断
・産業医面談
・インフルエンザ予防接種
・関東ITソフトウェア健康保険組合による各種サービス
・オフィスコンビニ「スマートマルシェ」、OFFICE DE YASAI
・クラブ活動(部費年間24万円補助)
・慶弔休暇
・10年勤続表彰
・私服通勤可(ジーンズ・スニーカーなどもOKです)
・副業可能
雇用形態
正社員
勤務地
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
喫煙環境
屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
勤務時間
フレックスタイム制度のため始業及び終業の時間は労働者の決定に委ねられます。
<コアタイム>なし
<フレキシブルタイム>なし
<1日の標準労働時間>8時間
例:10:00~19:00(うち休憩1時間)
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、家族看護休暇など
保険
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
採用予定人数
1~5人
採用実績
5人(2020年度)
4人(2021年度)
2人(2022年度)
採用実績校
<大学>
愛媛大学、神奈川大学、神田外語大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、中央大学、東海大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
東京デザインテクノロジーセンター専門学校、日本外国語専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校
直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
新卒採用数5人/離職者数2人(2020年度)
新卒採用数4人/離職者数2人(2021年度)
新卒採用数2人/離職者数0人(2022年度)
直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
男性3人/女性2人(2020年度)
男性2人/女性2人(2021年度)
男性0人/女性2人(2022年度)
研修の有無および内容
自己啓発支援の有無及び内容
前年度の月平均所定外労働時間の実績
23.3時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.9日
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
育児休業取得対象者数:3人
取得者数:男性1人/女性1人