MASSNAVI ACADEMY最新の動向や具体的な仕事をムービーでご紹介
選考対策
〈アーカイブ〉自己分析ワークシート配布【解説付】
2023年4月20日に実施したセミナー「〈自己PR入門〉就活スタートダッシュセミナー」より、自己分析パートをアーカイブ公開いたします。3枚のワークシートを通じて自己理解が深まり、ESを書く際のヒントになるはずです。インターンシップ・本選考に向けてESにはじめて向き合う際や書く内容が出てこず困っている方は、ぜひご活用ください!
※ワークシート画面で【スクショOK】と表記がある部分で10分ほど動画を停止し、各ワークにお取り組みください
〈アーカイブ〉エントリーシートのコツ編【広告・マスコミ就活入門ガイド Part3】〈15分〉
2023年4月18日に実施したセミナー「〈広告・マスコミ就活入門ガイド〉就活スタートダッシュセミナー」をアーカイブ公開いたします。就活全体スケジュール編、業界研究・企業研究の基礎編、エントリーシートのコツ編の3本の動画に分けて公開しています。いつでも基礎を学び、テーマごとに振り返ることができます。インターンシップに向けた対策・本選考に向けた対策にぜひご活用ください!
こちらはエントリーシートのコツ編です。エントリーシートで気をつけるべきポイントや、いますぐ使えるコツを伝授しています。
〈アーカイブ〉就活全体スケジュール編【広告・マスコミ就活入門ガイド Part1】〈7分〉
2023年4月18日に実施したセミナー「〈広告・マスコミ就活入門ガイド〉就活スタートダッシュセミナー」をアーカイブ公開いたします。就活全体スケジュール編、業界研究・企業研究の基礎編、エントリーシートのコツ編の3本の動画に分けて公開しています。いつでも基礎を学び、テーマごとに振り返ることができます。インターンシップに向けた対策・本選考に向けた対策にぜひご活用ください!
こちらは就活全体スケジュール編の動画です。どの時期になにをすべきなのか、広告・マスコミ別にスケジュールを解説しています。
〈アーカイブ〉博報堂出身スピーチライターが教える面接対策セミナー
今回は博報堂出身のコミュニケーションコンサルタントであり、『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』『口下手のままでも伝わるプロの話し方』等の著者でもあるひきたよしあきさんが登壇! 面接は対話の場だと捉えて、口下手でも面接官の心をわしづかみにするメソッドを伝授してもらいます。どんなに魅力的な経験や個性を持っていたとしても、話し方・伝え方が少し違うだけで印象は異なり、選考結果にも大きな影響を与えます。面接という短い時間で自己PRを求められるなか、どのように話すべきか? スピーチのプロにお話しいただきます。
〈アーカイブ〉面接苦手な人必見! 緊張しても話せる面接対策セミナー
口ベタで話せない、頭が真っ白になってしまう、重役が出てきてビビってしまった…。そうやって自分自身を伝えきれずに泣いてしまう学生が毎年います。そうならないように、緊張を操って、悔いなく自分を伝えられるテクニックを伝授するセミナーです。
〈アーカイブ〉PRのプロが磨き上げる自己PR対策セミナー
「早めに就職活動をしてきたけど自己PRに自信がない」
「早期選考の成績が芳しくなくて、本格化してくるこれからが不安」
「部活・サークルに集中していてこれから就活に臨むけど、なにから始めればいいかわからない」
このように自己PRをブラッシュアップしたい人、自己PRに自信がない人に向けたセミナーです。
電通PRコンサルティングのプランニングチーム「PRX Studio Q」よりPRの専門家が皆さんに向けて秘蔵のメソッドを大公開! 電通PRコンサルティングで長年培われてきたノウハウ「PR IMPAKT®」を応用して自己PRを考えることで、あなたのエピソードがより魅力的に、説得力のあるものになります。
〈アーカイブ〉面接官の心理を見逃さない面接対策セミナー(70分)
マスナビ編集部が制作協力した新刊『納得就活~就活を成功させるための心理テクニック~』の著者の橋本之克さんをお迎えして面接対策に特化したセミナーを開催しました。大変好評のため期間限定でアーカイブ公開します。
□面接に臨む自分のメンタルをうまくコントロールする
□面接官の無意識に働く感情を知ることで、不用意な落選を防ぐ
…など直近の面接対策でも役立ち、さらには将来の仕事から実生活にも役に立つ、行動経済学を用いた就活テクニックを伝授します。
就職活動を始めるにあたり、まずはインターンシップに参加し、業界のことや企業について理解を深めることが大切です。さまざまなインターンの情報が公開されるこの時期、マスナビ事務局ではインターンの基礎がわかるセミナーを開催いたします。過去の各社のインターン実施状況をもとに、「そもそもインターンシップとはなにか?」「どのようなプログラムに参加すべきか?」など、インターンシップの基本から、課題の内容、夏のインターンで学ぶべきこと、インターンシップ情報の探し方までまんべんなく情報をお届けします。また、25卒向けから新たに採用直結型のインターンも可能になりました。これまでとどのように変わるのかも合わせてお伝えします。