株式会社メディックス

株式会社メディックス
ロゴ:株式会社メディックス
業種:
広告会社、デジタルマーケティング・エージェンシー、コンサルティング・マーケティング
勤務地:
東京都
得意分野:
Web・デジタル、SP、プランニング、クリエイティブ、その他
募集職種:
営業系、マーケティング系、クリエイティブ系、エンジニア系、その他
メッセージ
伊賀千晃さん
企画制作ユニット アートディレクター

何をやっているのか

「本質的な課題解決」にこだわるデジタルマーケティングの総合コンサルティングファーム

メディックスは、デジタルマーケティングの戦略立案や集客プロモーション、クリエイティブ制作、アクセス解析、フォローマーケティングなどすべての領域を手がける「デジタルマーケティングの総合コンサルティングファーム」です。

アカウントプランナー(広告の企業営業)を中心に、各領域のプロフェッショナルが知恵を結集してソリューションを提供しています。クリエイティブは、主にWebサイトの設計・構築と運用によって、広告や集客施策だけでは改善が難しいオンラインの効果や売上の向上に貢献します。

【事業領域】
(1)インターネット広告の代理業務
(2)インターネット広告の企画・制作
(3)インターネットフォローマーケティングの企画・提案
(4)Webサイトの構築・運用
(5)Web解析の運用コンサルティング業務
(6)EC事業コンサルティング

企業に対するマーケティング計画やプロモーション計画・広告戦略の企画・提案と、それに関わるクリエイティブ制作、およびアクセス解析もすべてを統合して提供しています。

これまでの実績

企画から構築、解析、運用までワンストップで対応することで統合マーケティングを実現

制作領域では、毎年100社以上のクライアントと取引し、デジタルマーケティングにおけるクリエイティブ分野を支援しています。大切にしているのは、Webサイトの設計やデザインのクオリティを、マーケティングの成果につなげることです。ユーザーのカスタマージャーニーや思考を検討し、スムーズに情報が閲覧でき、商品について興味を持っていただけるようにWebサイトやページを制作しています。

【パートナー企業認定実績】
・Yahoo!マーケティングソリューション4つ星セールスパートナー
・Premier Google Partner
・Google アナリティクス認定パートナー
・Adobe Digital Marketing Cloudソリューションパートナー
・上級ウェブ解析士/ウェブ解析士

今後のビジョン

「自由と責任、そして信頼」 クライアントの伴走者であり続ける

進化著しいデジタルマーケティングの世界でも、コツコツとした実直なコミュニケーションをとおして相手を深く理解していくことが、信頼関係を生み、ビジネスに成果をもたらします。また、新しい技術を追求するだけでなく、相手を深く理解して、ビジネスに責任を持つ。私たちは、そんな精神でお客さまと向き合い、最適な提案のために力を尽くします。

社内では、個人個人が立場や役職にとらわれず、自由に、そして、当事者としての責任を持ち、「こうしたい。こうすべき」を議論。そんな環境が、私たちを成長させると信じています。私たちの理念は、「自由と責任、そして信頼」。これからも実直な姿勢を貫くことで、「お客さまの売れる」に貢献できる、ビジネスの伴走者でありたいと思っております。

創業/設立/沿革
設立 1984年3月30日
代表者
代表取締役社長 田中正則
本社・事業所
本社 〒101-0051 千代田区神田神保町1-105神保町三井ビルディング19階
関連企業
MEDIX Marketing Taiwan CO., LTD.
従業員数
312人(2022年4月時点)
平均年齢
32.1歳(2022年4月時点)
資本金
7580万円
売上高
143億9200万円(2022年3月実績)
株式公開有無

アピール1

つくっただけで終わらない。クリエイティブパートナーとなる

メディックスの企画制作ユニットは、高品質にクリエイティブを制作するだけでなく、でき上がったものがマーケティングの課題を解決したのかどうか、その効果が求められます。

「これを制作してください」と依頼されることだけではなく、「このようにつくった方が効果が上がります」と提案することから仕事はスタートします。そして、制作して終わりではなく、結果を分析・改善し、クライアントのクリエイティブパートナーとなることを目指します。広告や解析、制作領域を持つメディックスだからこそ、クライアントのデジタルマーケティングにより深く関われる環境にあります。

アピール2

広告会社だからこそ、さまざまな業界に携わりチャレンジできる

メディックスでは、アパレル業界だけ、教育業界だけ、BtoB(企業向け)間だけでなく、さまざまなビジネスのお手伝いをすることができます。関わったことのないビジネスとの出会いやチャレンジが待っていて飽きることのない仕事です。ただし、さまざまな業界に携わる分、日々勉強することも要求されます。新しいことへのチャレンジを楽しめる方と一緒にお仕事できるとうれしいです!

アピール3

人の本気を信じて託す裁量の高いボトムアップな社風

当社は「自由と責任」「信頼」を理念に掲げています。「自由と責任」は「責任が取れれば自由になんでもやって良い」ではなく、「当事者意識をもって物事に臨み、立場にとらわれず正しいと信じることを提案・発言しながら仕事に取り組む」という行動を要望している言葉です。

「信頼」は「仲間の善意や本気を信じて任せる・託す」という意味です。仲間の善意、本気を信じて託すことで大きな裁量をもって働くことができ、やりがいと成長を実感できます。社員はみな高い当事者意識で物事に取り組み、立場にとらわれず提案・発言ができ、本気を信じて託してくれます。したがって、「自分で意図・目的を考え行動できる方」には成長を強く感じて働ける社風です。

応募資格
四年制大学または大学院卒業見込み者、または既卒3年未満まで(学部・学科不問)
※選考過程でポートフォリオを必ずご提出いただきます
仕事内容
□デザイナー職
WebサイトのUIデザインやグラフィックデザインを担当していただきます。クライアントのプロモーション用ページ、コーポレートサイト、ECサイト、採用サイトなど目的は多岐にわたりますので、商材や目的に応じた最適なデザインアプローチを検討するのも仕事になります。UIデザインとグラフィックを追求していくか、コーディングのスキルも身につけてフロントエンドエンジニアを目指すか、またはディレクターを目指すか。能力や希望に応じて複数のキャリアを検討することができます。
求める人物像
・デザインが好きな人。人を喜ばせるのが好きな人
デジタルマーケティングにはさまざまなテクニックがあり、効果や売上を上げるにはデザインのクオリティ以外にも多くの要素が必要となります。しかし、ユーザーの心を動かす素晴らしいUXを提供するためには、デザインの力もかなり重要だと考えています。デザインが好きで追求できる方。消費者を感動させたいと思う方の応募を待っています。

・「誰かに言われたから」や「なんとなく」ではなく、自分で意図や目的を考えられる方
・考えるだけではなく、行動に移しやりきることができる方
・素直で真面目でチャーミングな方
・正直で誠実、物事に本気で取り組める、当事者意識をもって行動できる、成長意欲が高い方
採用スケジュール
エントリー

書類選考(ポートフォリオ、履歴書の提出)

一次面接

二次面接

最終面接
最終面接前にテスト受験をお願いしています。(選考に関係なし)

内々定(最短1カ月~)
給与
月給:259,300円
※22年度4月入社実績
※基本給175,000円、職級手当25,000円、教養手当10,000円、固定残業代49 ,300円(30時間分)の合計。固定残業時間を超過した分は別途支給
諸手当
職級手当(25,000円/月)
教養手当(10,000円/月)
深夜勤務手当
通勤交通費 など
賞与
年2回(6月、12月)
昇給
年1回
待遇・福利厚生・社内制度
・退職金制度
・育児休暇制度
・育児手当制度有(子1人につき15,000円/月)
・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・公認クラブ活動あり(フットサル部、ゴルフ部、アニソン部、ランニング部、テニス部、ヨガ部、芸術鑑賞部)
・新規事業コンテスト(メディコン)
・インフルエンザ予防接種
・社員持株会制度
雇用形態
正社員
試用期間中は月給234,300円
勤務地
東京
喫煙環境
屋内全面禁煙
休日休暇
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、GW、夏季、年末年始(年間125日)ほかに年次有給休暇(初年度10日)、リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに2週間連続の休暇を付与)、慶弔休暇など
保険
社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
採用予定人数
15人
採用実績
11人(2022年度)
採用実績校
青山学院大学、大阪市立大学、大阪大学大学院、関西大学、関西学院大学、学習院女子大学、学習院大学、九州大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、静岡大学、下関市立大学、首都大学東京、首都大学東京大学院、上智大学、成城大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学大学院、帝京大学、東京学芸大学、東京大学、東京理科大学、東北芸術工科大学、東洋大学、同志社女子大学、同志社大学、獨協大学、名古屋市立大学、日本大学、一橋大学、広島大学、法政大学、宮崎大学、武蔵大学、明治学院大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、早稲田大学大学院、台湾大学、Griffith University 等
直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
男性8人/女性14人(2019年度)
男性3人/女性3人(2020年度)
男性4人/女性7人(2021年度)
研修の有無および内容
有(新入社員研修:新人全員での集合研修(約6ヵ月)、その後はOJTの時間を徐々に増やしお仕事に触れていく形となります。2年目研修:2年目には、新人1年間を振り返るフォロー研修を実施)
社内検定等の制度の有/無及び内容
有(社外研修受講制度:専門スキル向上のため、社外の研修を受講した場合にその受講料が支給されます(上限あり)。資格取得、外部講習・研修への参加費用を最大30万円まで補助)
前年度の月平均所定外労働時間の実績
25.3時間(2020年度)
前年度の有給休暇の平均取得日数
7.1日(2020年度)