rayout株式会社

rayout株式会社
ロゴ:rayout株式会社
業種:
広告会社、PR会社、広告・映像制作会社
勤務地:
東京都
得意分野:
PR、プロデュース、クリエイティブ
募集職種:
営業系、クリエイティブ系

何をやっているのか

コミュニケーションデザインでビジネス課題を解決するPR会社

rayoutでは、「その人らしさを価値にできる社会を実現する」をミッションとし、2つの事業を展開しています。社会に対して価値を提供するうえでのあり方は、その人の幸福度に直結するものであり、今後の新しい付加価値をいかに個性に紐づく領域に形成していけるかが、成熟社会を生きる我々の役割であると考えています。

(1)コミュニケーションデザイン事業
インターネットやSNSに象徴されるように、情報の収集手段や情報量自体が膨大な現代は、情報を届けるだけでは期待する結果を得られない時代に突入しています。大事なことは、顧客や社員、求職者などそれぞれの関係者の「心を動かすコミュニケーションをデザインする」こと。

rayoutは、顧客の課題をコミュニケーションデザインで解決するプロフェッショナル集団です。お客さまのブランド課題をキャッチアップし、最適なコミュニケーション戦略のプランニングから制作や運用までワンストップで遂行できることを提供価値としています。動画やグラフィック、Webといったクリエイティブの企画・制作、広告運用、SNS運用、配信やイベントの開催など、お客さまの課題に合わせてコンサル型で伴走します。

課題解決型の無形商材で、営業手段やソリューションの自由度が高い事業であることから、あなた自身の市場価値を上げることができます。

(2)制作DX事業
クリエイティブに特化したコミュニケーションツール「MILKBOX」の開発・運営をしております。動画広告がテレビCMしかなかった時代から変わっていなかったクリエイティブ制作のワークフローをDX化することで、ライトでスピーディーな制作進行を実現した革命的なツールです。生成AI時代だからこそ、人間の能動的な業務を支援する本ツールは求められていくものとなるでしょう。

これまでの実績

年間600件以上のブランド課題を解決

設立6期目、約30人規模のrayoutは、年間600件以上の課題をコミュニケーションの力で解決しています。大手企業との取引も多く、若手社員が早い段階から大型案件に挑戦できる環境があることも魅力です。

rayoutの強みは、質の高いアウトプットを提供するだけでなく、お客さまに深く寄り添い、まるで「社内の一員」のように信頼関係を構築することにあります。この姿勢が評価され、高いリピート率を誇っています。規模にとらわれず、多様な課題に応え続ける柔軟性と顧客視点のサービスが、rayoutの価値を支えています。

今後のビジョン

自己実現領域で事業を創出し続ける

rayoutは、「動画制作会社」としてスタートし、現在では「コミュニケーションデザインでブランド課題を解決するPR会社」へと進化を遂げました。この5年間で、ミッション実現に必要な事業をいくつも立ち上げ、挑戦を重ねてきました。時には失敗も経験しましたが、その経験を糧にさらなる成長を目指しています。現在、2028年のIPOを目標に事業規模の拡大と人員体制の強化を進めています。

主力事業の一つである「MiLKBOX」は現在クリエイティブ制作に特化したツールですが、今後はクリエイティブ制作にとどまらずあらゆるビジネスワークフローの効率化を目指して、革新的な機能を開発中です。合意形成や修正確認といったコミュニケーションの手間を大幅に軽減し、「人間が本来注力すべき価値ある仕事」に集中できる環境を提供することを目指しています。

さらに、現在β版の「CLiPin(クリピン)」は、クリエイター専用SNSとして開発が進行中です。このサービスは、クリエイターと企業が無料でマッチングできる場を提供し、従来ブラックボックス化されていたクリエイターの活動をオープンにする革新的なプラットフォームです。クリエイターが適正に評価される環境を整え、「その人らしさを価値に変える社会」の実現を推進します。

rayoutの未来をつくるのは、これから加わるあなたです。会社の成長だけでなく、文化や時代を共に築き上げる挑戦に参加してみませんか?

創業/設立/沿革
2019年4月16日 rayout株式会社 設立
2020年 池ノ上へオフィス移転
    自社サービス「脳Sell」リリース(現在はピポット)
2021年 下北沢へオフィス移転
2023年 初台へオフィス移転
2024年1月 自社ツール「MiLKBOX」RC版リリース
2024年4月 CIを変更 制作会社からPR会社へ
2024年10月 オウンドメディア「&Fans」開設
      採用YouTubeチャンネル開設
代表者
代表取締役 吉田壮汰
本社・事業所
本社:東京都渋谷区代々木四丁目29-3 西参道梅村ビル3F
連絡先
03-6804-8146
従業員数
26人(2024年12月時点)
平均年齢
29歳(2024年12月時点)
資本金
2008万円
売上高
非公開
株式公開有無

アピール1

営業手段やソリューションが自由な課題解決型の無形商材で、市場価値が上がる

rayoutのコミュニケーションデザイン事業は、お客さまごとの多様な課題に応じて、最適な解決策を自由に生み出せるのが特徴です。提供するのは形のない無形の価値であり、そのため解決手段や営業スタイルに決まった枠はありません。自由な発想と柔軟な手法を駆使して、顧客の本質的なニーズに寄り添います。

ただ「派手な広告で」「カッコイイ動画で」「奇抜な手法で」という提案では、根本的な課題解決には至りません。お客さまの真の課題を深く掘り下げられるかが求められるコンサル型のアプローチが必要になります。マニュアルのない営業だからこそ、あなた自身の市場価値を高めることができます。

アピール2

挑戦と失敗を評価する企業文化

rayoutでは、組織文化として「まずはやってみる」を重視しています。社員一人ひとりが多くのチャレンジを通じて成果を生み出すことを良しとする風土が根付いており、年齢や社歴に関係なく、誰もが自由に挑戦できる環境を整えています。

例えば、入社1年目から大企業の案件に携わることや、若手社員が新たなソリューションを受注するケースも少なくありません。また、社内をより良くするための提案が積極的に行われ、それが実際に形になることもあります。

特に注目すべきは、ベンチャーならではの「社長に新規事業を提案できるイベント」です。この機会を活かして提案が承認されれば、提案者が事業部長として予算を持ち、新規事業の推進を担うことが可能です。実際、新入社員が提案を行い、その内容がサービスプランの一部として採用され、社長直下でのブラッシュアップが進められている事例もあります。

rayoutでは、社員が主体的に考え、行動することを大切にしています。こうした文化が新たな価値を創出し、個々の成長と組織の発展を両立させる原動力となっています。

アピール3

大きな社会課題の解決を目指す企業を“自分で”つくっていける

rayoutのミッションは、「その人らしさを価値にできる社会を実現する」ことです。このミッションの背景には、生成AIをはじめとするテクノロジーの急速な発展により、生産性や自己効力感の格差が拡大している現状があります。新しい技術を活用できない人々は、収入面での不利に直面するだけでなく、自らの社会的役割や価値を実感しづらくなるという課題も抱えています。さらに、人間が付加価値を提供する多くの領域がテクノロジーに代替されるなか、日本では便利さの向上とは裏腹に、幸福度ランキングがG7諸国の中で最下位にとどまり、自殺率の高さも依然として深刻です。これらの現実を踏まえると、日本社会は今後、「精神的な豊かさ」や「自己実現の昇華」といった新たな課題に直面することでしょう。

rayoutは、この社会課題に対して真正面から挑み、自己効力感の格差をなくし、一人ひとりがその人らしく活躍できる社会を実現したいと考えています。この目標は容易に達成できるものではありません。しかし、このミッションに共感し、大きなビジョンを共有できる仲間が加わることで、私たちはその実現に近づけると確信しています。

入社いただいた際には、自身の取り組みが会社全体に与えるインパクトの大きさを日々実感していただけるでしょう。それはいずれこの社会を変える一歩になります。

応募資格
・2026年3月末日までに4年制大学・大学院・短期大学(3年制・2年制、専門学校も含む)を卒業する見込みの在学生
・2023年4月~2025年3月末日までに4年制大学・大学院・短期大学(3年制・2年制、専門学校も含む)を卒業した既卒者
※学部・学科・専攻は問いません
仕事内容
クライアントのビジネス課題をコミュニケーション戦略で解決していく、PRプロデューサーを募集します。課題のキャッチアップから最適なプランニングの企画提案、制作進行も行います。

□具体的な業務例
・法人クライアントの開拓
・商談、ヒアリング
・コミュニケーション戦略の企画提案(動画・グラフィック・Webなどのクリエイティブ制作、SNS運用、広告運用、TVCMやWebメディアなどへの広告出稿、イベントの開催 など)
・制作進行業務
など

※仕事内容(変更の範囲):スキル・適性・希望に応じて配置転換の可能性あり
求める人物像
・主体的に動ける
・ファシリテーションができる
・なんでも楽しめる、楽しませられる
・自分から吸収できる
・スピード感を持って行動できる
・おせっかい好き
・旅行の幹事やイベントの実行委員をするのが好き
・新しい挑戦を続けて会社を一緒に大きくしていくことにワクワクできる
・ミッション・ビジョン・バリューに共感できる
・「rayoutで幸せになれる」と思える
採用スケジュール
カジュアル面談

エントリーシート

一次面接(代表@オンライン)

二次面接(取締役など@来社)

三次面接(グループマネージャーなど@来社)

内定
給与
250,000円/月(基本給191,000円、固定残業40時間分59,000円)
※固定残業代を超過した分は追加支給
諸手当
通勤手当(通勤費全額支給)
住宅手当(一律20,000円/月)※条件あり
子供手当(1人目 15,000円/月、2人目以降 10,000円/月)
賞与
なし
昇給
年2回(4月、10月)
待遇・福利厚生・社内制度
退職金制度(企業型拠出年金)
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月(試用期間中の条件変更なし)
※雇用期間の定め:無
勤務地
東京都渋谷区代々木四丁目29-3 西参道梅村ビル3F
※住所(変更の範囲):無
喫煙環境
屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
勤務時間
10:00~19:00 実働8時間/1日
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
保険
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
採用予定人数
複数名
直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
新卒採用者数0人/離職者数0人(2023年度)
新卒採用者数2人/離職者数0人(2024年度)
新卒採用者数1人/離職者数0人(2025年度)
直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
男性0人/女性0人(2023年度)
男性1人/女性1人(2024年度)
男性1人/女性0人(2025年度)
平均勤続年数
2年(2024年12月4日時点)
研修の有無および内容
有(入社時初期研修、ファシリテーション力研修など)
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
育児休業取得対象者数:1
取得者数:男性0人/女性1人
~26年卒

PRプロデューサー(コミュニケーションデザイン職)エントリー【締切5月31日(土)締切】

対象年月
2023年04月~2026年03月
ログインをしてからエントリーしてください。

詳細を確認する

エントリー