株式会社ファブリカ


- 業種:
- 広告会社、広告・映像制作会社、エンタメコンテンツメーカー(ゲーム・映画・音楽・芸能)
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- 新聞、Web・デジタル、イベント、屋外・ディスプレイ、プロデュース、クリエイティブ
- 募集職種:
- 営業系、クリエイティブ系、エンジニア系
何をやっているのか
世界のどんなアイデアも実現可能にする
Fabrica.は、2021年4月に創業した制作プロダクションです。
クリエイティブアイデアをクオリティ高く実現する。
クリエイターにより多くの選択肢を。
クリエイターの卵をプロフェッショナルに。
そんな3つの思いを実現する会社としてFabrica.はできました。
クリエイティブ執行集団として、どんなアイデアも実現可能にすることをミッションとして掲げています。さまざまな領域のプロフェッショナルが所属の形態にとらわれず集まり、個々の巧みなものづくりで協業していくことで、フラットかつフレキシブルなプロダクションの新しいカタチを目指しています。
これまでの実績
Quality & Hospitality
Fabrica.では、プロデュースユニット、デザインユニット、テクニカルユニットの3ユニットがプロジェクトで混ざり合い、社内外を巻き込んで案件ごとに最適なチームを構成し、どんなアウトプットも実現可能にしています。創業5年目と若い会社でありながら、誰もが目にしたことのあるナショナルクライアントのプロジェクトからスタートアップの立ち上げのサポートまで、数多くの案件を手がけてきました。ブランディング制作、広告制作、サービス・システム開発からエンターテインメントコンテンツ制作まで、デジタル・リアル問わず、あらゆるジャンルでホスピタリティを大切にしながら高いクオリティのアウトプットを実現しています。
今後のビジョン
プロダクションのトップランナーであり続ける
つくれないアウトプットがないことを目指し、日々クリエイティブなメンバーと切磋琢磨しながら新しい表現にチャレンジし続けています。Fabrica.が常にプロダクションのトップランナーであり続けるためには、一人ひとりがプロフェッショナルなクリエイターへと成長し、個人としても組織としても選ばれ続けることが大切だと考えています。
- 創業/設立/沿革
- 設立 2021年4月20日
- 代表者
- 代表取締役 岡田敦子
- 本社・事業所
- 本社:東京都渋谷区恵比寿1-20-4 Sreed EBISU 2F/4F
- 連絡先
- 03-6447-7992
- 従業員数
- 28人(2025年2月時点)※パートナー含む
- 平均年齢
- 28歳(2025年2月時点)
- 資本金
- 900万円
- 売上高
- 非公開
- 株式公開有無
- 無
アピール1
Creative Execution Collective
Fabrica.は、さまざまな領域のプロフェッショナルが所属形態を問わず参加し、「世界中のどんなアイデアも実現可能にする」クリエイティブプロダクションを目指し、2021年4月に設立しました。
「Corporate」や「Company」といった既存の会社の形態ではない「Collective」型のため、社員だけでなくフリーランスや法人の方も参加できる共同体であることが特徴です。社内の若手メンバーにとっては、外部のプロフェッショナルなメンバーから刺激や学びを得ることができ、少数精鋭の組織ながらも幅広い経験を得ることができる環境です。プロジェクトの幅も広いため、自身の興味のある分野にどんどんチャレンジすることも可能。新卒1年目から大きなプロジェクトに参加することができ、業界の最先端で活躍する経験豊富なメンバーと共に、プロジェクトを通じて成長できます!
- 応募資格
- 2026年3月末日までに4年制大学・大学院・短期大学(3年制・2年制、専門学校も含む)を卒業する見込みの在学生
- 仕事内容
- □プロジェクトマネージャー
広告から、サービス・システム開発、エンタメコンテンツ制作まで、さまざまな種類のプロジェクトを推進するプロジェクトマネージャーを募集します。
【仕事内容】
広告プロモーションやサービス開発、エンターテイメントなど多岐にわたる領域のクライアントワークで、プロデューサーと一緒にプロジェクトの中心で進行管理業務を行います。(まずはアシスタントからのスタートです)
コンテンツ制作において、下記の業務をお任せします。
・予算管理
・スケジュール管理
・スタッフ管理
・クオリティ管理
また、Webサイトやアプリ制作、インスタレーション制作、システム開発など多岐にわたる案件の中から、ご自身の志向に合わせてさまざまな領域にチャレンジできる環境があります。
【得られる経験】
・統合プロモーションの制作(デジタルコンテンツを中心に、グラフィック、映像、イベント、PRなど)
・大規模システムの開発進行
・エンタメコンテンツの制作(ライブのデジタル演出・メタバース・映画CGなど)
・多種多様なプロジェクトの進行経験
□デザイナー
グラフィック、デジタル問わず、新しい表現や体験を生み出すことをチームで追求していくデザイナーを募集します。
【仕事内容】
ご自身の得意領域を活かしながら、幅広い経験ができます。
・グラフィックデザイン(ロゴ、キービジュアル、OOH、エディトリアルなど)
・デジタルデザイン(Web、バナー、サービスのUI、モーション、CGなど)
【得られる経験】
・メジャーな広告のデザイン(グラフィック・デジタル)
-企画設計フェーズから最終アウトプットまでのすべての工程に携われます
・サービスの設計・UIデザイン
-ローンチ後の改善運用フェーズまで携われます
・インスタレーションデザイン
・フォトディレクション
□エンジニア
広告プロモーションやサービス開発、エンターテイメントなど多岐にわたる領域のクライアントワーク(案件を受注して行う業務)で、将来的には企画段階から技術視点での提案、プロトタイピング、仕様設計、実装まで全体を通して活躍するエンジニア募集します。
【仕事内容】
・Webサイトの設計開発運用
・モバイルアプリケーションの設計開発運用
・Unity、UEなどでのアプリケーションやインスタレーションの開発
【入社後にお任せしたい業務】
まずは先輩社員のサポートから始まり、簡単なLPの制作などから徐々にできることを増やしていきます。慣れてくると得意分野をヒアリングしながら以下のようなお仕事をお任せしていきます。
・コンテンツレベルでの仕様設計・実装
・新しい技術トレンドのキャッチアップや、新たな表現の導入
・JavaScript/TypeScriptを用いたAPIとの連携、Canvas(WebGL)などプログラミングを用いたビジュアルの生成
・フレームワークやライブラリを使ったWebコンテンツの制作
【得られる経験】
・いろいろな種類、規模の大きな仕事に携われる
・自身で技術選定から行うため、新しい技術にチャレンジできる
・社外のテクニカルディレクター、エンジニアと連携する機会が多く、いろいろなタイプのエンジニアリングに触れることができる
※仕事内容(変更の範囲):会社の定める業務
- 求める人物像
- ・ものづくりが好きな方
・業務におけるコミュニケーションを得意とし、チームでの仕事にやり甲斐を感じる方
・常に新しい表現にチャレンジしたい方、新しい領域への挑戦を楽しめる方
・前例にとらわれないアプローチができる方
・仕事において自律心や真剣さをお持ちの方
・向上心があり自身のスキルを磨くことに意欲的な方
・ユーザー体験にこだわったものづくりを大事にしている方
・デザインが好きな方
・アイデアをビジュアル化することが得意な方
- 採用スケジュール
- 【1】エントリー
▼
【2】会社説明会(説明会の参加は任意)
▼
【3】書類選考(エントリーシート、成績証明書、ポートフォリオ)
▼
【4】一次面接(オンライン)
▼
【5】二次面接(対面)
▼
【6】最終面接(対面)+適性検査
▼
【7】内定
- 給与
- □プロジェクトマネージャー
(大卒)
月給:256,257円
基本給:189,600円
固定残業手当:66,657円(45時間相当の時間外手当。45時間を超える場合、追加支給)
□デザイナー
(大卒)
月給:256,257円
基本給:189,600円
固定残業手当:66,657円(45時間相当の時間外手当。45時間を超える場合は追加支給)
(専門卒)
月給:254,094円
基本給:188,000円
固定残業手当:66,094円(45時間相当の時間外手当。45時間を超える場合は追加支給)
□エンジニア
(大卒)
月給:256,257円
基本給:189,600円
固定残業手当:66,657円(45時間相当の時間外手当。45時間を超える場合は追加支給)
(大学院卒)
月給:258,419円
基本給:191,200円
固定残業手当:67,219円(45時間相当の時間外手当。45時間を超える場合は追加支給)
- 諸手当
- 特別手当(ランチ代補助):20,000円/月(出社日数×1,000円)
技術手当:30,000円/月 ※エンジニア一律
通勤手当:上限30,000円/月
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 昇給
- 年1回(2月)
- 待遇・福利厚生・社内制度
- ・健康診断
・ランチ代補助制度(出社日数×1,000円)
・Fab Bar制度(社内交流会)
・飲み代補助制度
・インプット支援制度(5,000円/月)
・教育支援制度
・アワード応募支援制度
・最新機器や送付とウェアの貸与、必要機材の貸与
- 雇用形態
- 正社員
※試用期間:有(3カ月)/待遇変更なし
※雇用期間の定め:無
- 勤務地
- 東京都渋谷区恵比寿1-20-4 Sreed EBISU 2F/4F
※住所(変更の範囲):無
- 喫煙環境
- 屋内全面禁煙
- 勤務時間
- フレックスタイム制
<コアタイム>10:00~17:00 ※入社後に補足説明有
<フレキシブルタイム>8:00~19:00
<1日の標準労働時間>8時間
- 休日休暇
- 完全週休2日制
土日および国民の祝日・休日
年末年始休暇
介護および看護休暇
慶弔休暇
産前産後休業
育児休業
有給休暇
- 保険
- 社会保険完備(健康保険、雇用保険、厚生年金、介護保険、労災保険)
※IT健保
- 採用予定人数
- 4~8人
- 採用実績
- 4人(2023年度)
4人(2024年度)
4人(2025年度)
- 採用実績校
- 多摩美術大学、武蔵野美術大学、名古屋学芸大学、東北芸術工科大学、成城大学、東京家政大学、山口大学、専修大学、武蔵大学、駒澤大学、新潟大学、日本大学
- 直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
- 新卒採用者数4人/離職者数0人(2023年度)
新卒採用者数4人/離職者数1人(2024年度)
新卒採用者数4人/離職者数0人(2025年度)
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性2人/女性2人(2023年度)
男性3人/女性1人(2024年度)
男性3人/女性1人(2025年度)
- 研修の有無および内容
- 有(社会人基礎力・マナー研修、業界研究研修、ツール研修、ジョブローテーション)
- 自己啓発支援の有無及び内容
- 有(インプット支援制度、アワード支援制度、社内共有会)
- メンター制度の有無及び内容
- 無
- キャリアコンサルティング制度の有無および内容
- 無
- 社内検定等の制度の有/無及び内容
- 無
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 7日
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
- 育児休業取得対象者数:0人
取得者数:男性0人/女性0人
- 役員に占める女性の割合および管理的地位にある者に占める女性の割合
- 0%
プロジェクトマネージャー・デザイナー・エンジニア職エントリー【締切4月30日(水)正午】
- 対象年月
- 2025年04月~2026年03月
- 応募方法
- 「エントリー」ボタンを押下すると募集要項をダウンロードできます。募集要項をご確認のうえ、期日までに必要提出書類をメールでマスナビ事務局宛にお送りください。
- 締切日
- 2025年4月30日(水) 12:00
<個人情報の取り扱いについて>
株式会社ファブリカへエントリーいただいた方の個人情報(氏名・大学名・学部・PCメールアドレス・携帯電話など)を株式会社ファブリカへ開示いたします。提供した個人情報は株式会社ファブリカの個人情報管理規定の下に、採用・選考業務のために利用されます。企業が、マスナビを経由して提供された会員の個人情報を採用活動以外の用途に利用することは、当社と参加企業との取り決めにて禁止されています。