19年卒
マスナビチャレンジ2019~学生のためのマーケティング企画コンテスト~/マスナビ主催

ライバルは全国の学生!
企業がマーケティング課題を出題し、解決策のアイデアを競う実践的コンテストです。
応募期間中は、課題への取り組み方から伝わるプレゼンテーションのやり方まで学べる
企画立案に役立つアカデミー(特別講座)も開講し、
第一線で活躍するプロによる講評・アドバイスをもらうことができます。
ビジネスコンテストとは一味ちがう、学びながら応募できるコンテスト。
滅多に無い「経験の場」。
ガチな「勝負の場」。
専門学生・大学生・大学院生ならだれでも参加可能。
自分の力を試してみませんか。
■課題1:マイクロマーケットでの飲料の新規事業を考えてください。(課題提供:株式会社キリンビバレッジ/自動販売機)

日頃、皆さんはどこで飲み物を買いますか?
コンビニ・カフェ・自販機・スーパーマーケット・ネット通販…時代が変わるにつれて私たちはいろんな場所・方法で飲み物を買えるようになりました。そして今、”大学”・”オフィス”・”病院”などのマイクロマーケットと呼ばれる市場が注目を浴びています。
小さな世界の中でたくさんの人が毎日生活をしているマイクロマーケット、そんな市場に向けて今までの飲料の買い方を大きく変えるイノベーションを起こしてみませんか?
大学で・オフィスで・病院で…あなたの選ぶ市場はどこでもOK!
そこの市場の特性とニーズに合わせた今までにない楽しい飲料ビジネスのアイデア、お待ちしています!
■評価ポイント
|新規性
今までにない新しいビジネスアイディアか、独創性があるか(既存のビジネスアイディアをひねって新しいものにするのも大歓迎です!)
|課題解決力
お客様の「本音(インサイト)」を掴めているか、企画内容が本当にお客様の課題解決になっているか|プロセス
どのようなきっかけでそのビジネスを思いついたか、お客様の声をどうやってアイディアに育てたか■課題2:大学生専門学生がキリンレモンを手に取るきっかけとなるアイデアを考えてください(課題提供:株式会社キリンビバレッジ/キリンレモン)

突然ですが、『キリンレモン』はお好きですか?
1928年、国民の健康を意識して「無色透明な炭酸飲料」をつくることを目標に素材と品質にこだわり抜いて誕生して、今年で91年。沢山のお客様にお届けしてきました。次の時代を担う皆さんからも長く愛されるブランドでありたいと思っています。
そこで、今回は「どんなプロモーションをすれば『キリンレモン』を手に取りたくなるか?」を考えていただき、そのアイデアを募集します。
皆さんが描く『キリンレモン』の未来を教えてください。沢山のワクワクするアイデアをお待ちしております!
■評価ポイント
|具体性
アイデアに具体的な売り方の提案まで含まれていること|独自性
今までにない新しいビジネスアイデアか、独創性があるか|課題発見力
お客様の「本音(インサイト)」を掴めているか、企画内容が本当にお客様の課題解決になっているか|ブランドイメージの理解
キリンレモンの「さわやかで元気になる飲料」という特徴を活かせているかキリンレモンの特徴である透明感や品質を毀損してないか、活用できているか
■マスナビアカデミー(全3回)
<マスナビアカデミーとは?>
コミュニケーションのプロがさまざまな視点から、マーケティングの考え方や企画の仕方をお伝えします。
マスナビチャレンジの課題を取り組む上でのヒントが詰まっています!
・第1回アカデミー
日程 10月3日(木)17:00~19:00
■インサイト(人を動かす隠れた心理)を発見するためのワークショップを実施!
■発見したインサイトをどのようにしたら商品企画に結びつけていくのかを解説!
■普段の生活を題材にしたテーマなので、専門知識などは必要なし!
--------------
・第2回アカデミー
日程 10月8日(火)16:00~18:00
■商品企画からプロモーション企画までマーケティングを一気通貫で体験できるワークショップを実施。
■多くのヒット商品を生み出してきた加藤さんが「マーケティング戦略」「ヒット商品開発」をわかりやすく解説!
■今話題のデータの使い方について触れていただき、マーケティングのトレンドにも触れられる!
--------------
・第3回アカデミー
日程 10月21日(月)16:00~18:00
■身近な話題から課題を設定するのでわかりやすい!
■直接フィードバックをもらえる!腕試しの機会です。
■日本トップの広告会社の現役プランナーから直接学べる企画塾!
コミュニケーションのプロがさまざまな視点から、マーケティングの考え方や企画の仕方をお伝えします。
マスナビチャレンジの課題を取り組む上でのヒントが詰まっています!
・第1回アカデミー
「ネガティブをチャンスに! 新たな行動を生み出すブランディング」
講師 株式会社ブラビスインターナショナル 笹田 陽勇さん日程 10月3日(木)17:00~19:00
»»詳細&申込はこちら
<オススメポイント>■インサイト(人を動かす隠れた心理)を発見するためのワークショップを実施!
■発見したインサイトをどのようにしたら商品企画に結びつけていくのかを解説!
■普段の生活を題材にしたテーマなので、専門知識などは必要なし!
--------------
・第2回アカデミー
「元P&Gマーケターが1から教える!プロモーション企画、商品開発ワークショップ!」
講師 株式会社オークローンマーケティング 加藤 裕一郎さん日程 10月8日(火)16:00~18:00
»»詳細&申込はこちら
<オススメポイント>■商品企画からプロモーション企画までマーケティングを一気通貫で体験できるワークショップを実施。
■多くのヒット商品を生み出してきた加藤さんが「マーケティング戦略」「ヒット商品開発」をわかりやすく解説!
■今話題のデータの使い方について触れていただき、マーケティングのトレンドにも触れられる!
--------------
・第3回アカデミー
「電通の現役プランナーが教える!今日から出来るプランニング講座」
講師 株式会社電通 岩井 孝憲さん日程 10月21日(月)16:00~18:00
»»詳細&申込はこちら
<オススメポイント>■身近な話題から課題を設定するのでわかりやすい!
■直接フィードバックをもらえる!腕試しの機会です。
■日本トップの広告会社の現役プランナーから直接学べる企画塾!
■審査員
■審査委員長

阿部 広太郎氏 … 株式会社電通 コンテンツビジネス・デザイン・センター コピーライター/プロデューサー
【プロフィール】
1986年生まれ。電通入社後、人事局に配属。入社2年目からコピーライターに。
言葉の力を味方につけて「世の中に一体感をつくる」コンテンツを企画する。映画、テレビ、音楽、イベントなど、エンタメ領域からソーシャル領域まで境界を越えて取り組んでいる。
映画「アイスと雨音」、映画「君が君で君だ」、舞台「みみばしる」プロデューサー。ソーシャルエンターテインメントの「ダイアログ」シリーズのクリエーティブディレクション。ドキュメンタリー番組「ベッキーと未知との対話」企画・プロデュース。
BUKATSUDO講座 「企画でメシを食っていく」主宰。著書に『待っていても、はじまらない。-潔く前に進め』(弘文堂)。Twitter:@KotaroA
■審査員
実川 勝己 氏…キリンビバレッジ株式会社 イノベーション推進部部長岡部 愼一郎氏…キリンビバレッジ株式会社 イノベーション推進部担当部長
中尾 真理 氏…キリンビバレッジ株式会社 イノベーション推進部ソリューション担当
伊原 綾乃 氏…キリンビバレッジ株式会社 マーケティング本部マーケティング部 ブランド担当ブランドマネージャー
笹田 陽勇 氏…株式会社ブラビスインターナショナル 取締役ディレクター
■パートナー企業
■ゴールド・パートナー

株式会社ブラビス・インターナショナル(https://www.bravis.com/)
【会社概要】
株式会社ブラビス・インターナショナルは、ブランディングやデザインに係わる様々な課題に対して、解決へのアウトプットをブラビス・スタイルとして固定しません。
課題の分析・仮説設定・検証・評価は常に戦略的観点から実践し、コンセプト開発、ネーミング開発、デザイン開発等のクリエイティブ・ソリューションへのアプローチに効果的につなげます。
■ゴールド・パートナー

株式会社オークローンマーケティング(https://www.oaklawn.co.jp/)
【会社概要】
オークローンマーケティングは、「ショップジャパン」の運営・管理を行っています。
ショップジャパンは、商品やサービスを通して、お客様のお悩みを解決し、願いを叶えていくことで、お一人お一人のハッピーなライフスタイルを、プロデュースします。
そのために私たちは、ショップジャパンを使っていただくことによる楽しい生活、そして買い物の先にある幸せを、提案していきます。アメリカ、中国、ヨーロッパをはじめとした世界中から商品を発掘し、日本市場に合わせたローカライズ化、さらにオムニチャネル戦略や広告展開、ひいては、コールセンターやロジスティックスに至るまですべて自社で一気通貫し、お客様へ商品をお届けしています。
■注意事項
【1】チームリーダーの方のみ、本ページよりエントリーお願いします。リーダーの方以外がエントリーされた場合、その方をメンバー登録ができなくなります。もし、エントリーされた方は事務局あてにご連絡ください。
【2】エントリー後にお送りしますメールにてメンバーの方の登録をお願いします。メンバーとなる方もマスナビへの登録が必要となります。登録されていない場合は登録をお願い致します。
【3】1課題につき提出できる作品は1つです。
【4】表紙タイトル冒頭に「マスナビチャレンジ2019」「チーム名」「全員の氏名」を記載してください。
【5】企画書は表紙含む、PDF20枚以内でご提出ください。※調査書なども提出したい場合は、「参考資料」として付け加えていただいても結構です。
【6】資料の提出は、エントリー後マイページより受付おります。
【2】エントリー後にお送りしますメールにてメンバーの方の登録をお願いします。メンバーとなる方もマスナビへの登録が必要となります。登録されていない場合は登録をお願い致します。
【3】1課題につき提出できる作品は1つです。
【4】表紙タイトル冒頭に「マスナビチャレンジ2019」「チーム名」「全員の氏名」を記載してください。
【5】企画書は表紙含む、PDF20枚以内でご提出ください。※調査書なども提出したい場合は、「参考資料」として付け加えていただいても結構です。
【6】資料の提出は、エントリー後マイページより受付おります。
■詳細情報
- ご連絡事項
- エントリー期間:2019年8月下旬~2019年11月1日(金)正午
作品提出期間:2019年9月27日(金)~2019年11月8日(金)正午
応募資格:2019年12月時点で専門学校、短大、大学、大学院に在籍している方
※1チームにつき3名から5名までエントリー可能です。
※1名の参加はできません。
応募方法:企画書は表紙含む、PDF20枚以内でご提出ください。
※調査書なども提出したい場合は、「参考資料」として付け加えていただいても
結構です。
<注意事項>
・1課題につき提出できる作品は1つです。
・表紙タイトル冒頭に「マスナビチャレンジ2019」「チーム名」「全員の氏名」を記載してください。
・提出方法はエントリーした方にのみ別途ご案内いたします。