26年卒~
【関東、オンライン】広告会社の選考通過の最難関!? グループディスカッション対策セミナー/マスナビ主催
最難関・グループディスカッション。チームでアイデアをつくりあげる方法とは?
広告業界を目指す中で最難関と言われるグループディスカッション。なぜなら、広告会社ではチームでアイデアを昇華させてクリエイティブ制作に臨みますが、グループディスカッション選考はチームでの動き方をジャッジできるため重要視しているからです。
そんなグループディスカッションは対策しようにもどこから手をつけていいかわからない、と感じている方も多いと思います。マスナビでは、グループディスカッションへの悩みを抱える学生向けに、グループディスカッション対策セミナーを開催します。
講師は電通サマーインターン講師・座長のご経験を持ち、現在はブランドコンサルティングファームQueでクリエイティブディレクターとしてご活躍されている仁藤安久さん。講義ではよくあるアイデアの思い込みや苦手意識から脱却するヒント、他の人のアイデアへの視点、チームでアイデアをつくりあげる方法など、役立つ知識を多く学ぶことができます。
さらに、今回は対面・オンラインで同時開催します。対面での参加者は、講義後にグループディスカッションを実践していただきます。実践後には仁藤さんからフィードバックを受ける機会も。
グループディスカッションは競争ではなく共創です。チームメンバー全員で協力体制をつくり突破するためにはどのようなことを意識するべきか、セミナーを通じて掴んでいきましょう!
そんなグループディスカッションは対策しようにもどこから手をつけていいかわからない、と感じている方も多いと思います。マスナビでは、グループディスカッションへの悩みを抱える学生向けに、グループディスカッション対策セミナーを開催します。
講師は電通サマーインターン講師・座長のご経験を持ち、現在はブランドコンサルティングファームQueでクリエイティブディレクターとしてご活躍されている仁藤安久さん。講義ではよくあるアイデアの思い込みや苦手意識から脱却するヒント、他の人のアイデアへの視点、チームでアイデアをつくりあげる方法など、役立つ知識を多く学ぶことができます。
さらに、今回は対面・オンラインで同時開催します。対面での参加者は、講義後にグループディスカッションを実践していただきます。実践後には仁藤さんからフィードバックを受ける機会も。
グループディスカッションは競争ではなく共創です。チームメンバー全員で協力体制をつくり突破するためにはどのようなことを意識するべきか、セミナーを通じて掴んでいきましょう!
こんな人におすすめ
☑グループディスカッションでうまく立ち回れないことが多い
☑そもそもどのような対策をすればいいかわからない
☑アイデアを出して全員でまとめていくのが難しいと感じている
☑周りとは違うすごいアイデアを出さなければならない、と思っている
☑入社した後にも役立つチームでのアイデアのつくり方を学びたい
上記のような方におすすめのセミナーです。ぜひご参加ください。当日のプログラム
【1】アイデア発想を難しく考えすぎている人へ
【2】他人のアイデアを見るときの視点の持ち方、でたアイデアを広げていく方法とは
【3】グループディスカッションのプロセスの確認
【4】グループディスカッション実践編※対面のみ
【5】講師からのフィードバック※対面のみ
※セミナー内容は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください
【2】他人のアイデアを見るときの視点の持ち方、でたアイデアを広げていく方法とは
【3】グループディスカッションのプロセスの確認
【4】グループディスカッション実践編※対面のみ
【5】講師からのフィードバック※対面のみ
※セミナー内容は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください
登壇者プロフィール
Que 取締役
クリエイティブディレクター/コピーライター 仁藤安久さん
1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。
2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。
2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームであるQue設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。2018年から東京理科大学オープンカレッジ「アイデアを生み出すための技術」講師を担当。
主な仕事として、マザーハウス、日本コカ・コーラの檸檬堂、ノーリツ、鶴屋百貨店、QUESTROなど。受賞歴はカンヌライオンズ 金賞、ロンドン国際広告賞 金賞、アドフェスト 金賞、キッズデザイン賞、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品など。著書に『言葉でアイデアをつくる。問題解決スキルがアップする思考と技術』(ダイヤモンド社)。
クリエイティブディレクター/コピーライター 仁藤安久さん
1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。
2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。
2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームであるQue設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。2018年から東京理科大学オープンカレッジ「アイデアを生み出すための技術」講師を担当。
主な仕事として、マザーハウス、日本コカ・コーラの檸檬堂、ノーリツ、鶴屋百貨店、QUESTROなど。受賞歴はカンヌライオンズ 金賞、ロンドン国際広告賞 金賞、アドフェスト 金賞、キッズデザイン賞、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品など。著書に『言葉でアイデアをつくる。問題解決スキルがアップする思考と技術』(ダイヤモンド社)。
■詳細情報
- 会場
- 【対面】新青山東急ビル8階 マスメディアン/宣伝会議セミナールーム、【オンライン】イベント当日までにURLをメールでご案内いたします
- 持ち物
- 【対面】ノートPC・筆記用具、【オンライン】セミナー視聴用端末:パソコン、タブレット、スマートフォンなど
- 地図
- 地図を表示する。
- 服装
- 自由
- 交通機関
- 【対面】 東京メトロ各線表参道駅A4出口より徒歩3分
- 参加費用
- 無料
- ご連絡事項
- ●対面(東京・表参道)とオンラインで同時開催します。参加会場でお申し込みフォームが異なりますのでご注意ください。
●予約完了メールやセミナー案内メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がございます。イベント開始2時間前にメールが届いていない方は、まずは迷惑メールを確認をし、それでも見当たらない場合にはマスナビ事務局(massnavi@massmedian.co.jp)まで、お問い合わせください。
●セミナーの映像を録画・スクリーンショット等で保存されることはご遠慮ください。
●時間になりましたら、セミナーが開始されますので、5分前にはご入室ください。
●スマートフォンでの視聴も可能ですが、タブレット・PCでのご視聴をお勧めいたします。
●通信環境が良い場所でご視聴ください。
●視聴後、アンケートフォームから必要事項をご記入の上、ご退出ください。
- 参加決定方法
- 【2024年11月14日(木)追記】
本イベントを対面参加にてご予約いただいた方にお知らせです。
11/14(木)15時以降に、マスナビ事務局(massnavi@massmedian.co.jp)より当落連絡(対面参加希望者向け)をお送りしております。迷惑メールに振り分けられている場合がございますので、ご確認のうえ届いていらっしゃらない方がいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますがマスナビ事務局(massnavi@massmedian.co.jp)までお問い合わせください。
なお、マイページからも抽選結果をご確認いただけます。当選者の方の中で、期限までにお手続きいただけなかった方については「辞退」扱いとさせていただきます。また落選の方は応募したリストにグループディスカッションセミナーが表示されない仕組みとなっております。
- 留意点
- ※対面(東京・表参道)とオンラインで同時開催します。参加会場でお申し込みフォームが異なりますので、ご注意ください
※対面(東京・表参道)は限定50人です。応募者多数の場合は参加者は抽選で決定いたします
■申し込み方法
- 日程
- 2024年11月21日(木) 15:00 ~ 17:00
(会場:オンライン)
- 定員
- 200 人
- 応募期間
- 2024年10月04日(金) 00:00 ~ 2024年11月21日(木) 10:00
- 参加者決定方法
- 【先着順】定員になり次第、締め切らせていただきます。
受付締め切りました
- 日程
- 2024年11月21日(木) 15:00 ~ 17:00
(会場:マスメディアン/宣伝会議セミナールーム)
- 定員
- 50 人
- 応募期間
- 2024年10月04日(金) 00:00 ~ 2024年11月14日(木) 14:00
- 参加者決定方法
- 【抽選】参加者を抽選で決めさせていただきます。
受付締め切りました