自己分析で見つけた軸が仕事でも活きる/アイアンドエフ 東日本オフィス 営業部 主任 荒生史帆さん

大手ハウスメーカーを主なクライアントに持ち、印刷物や販売促進ツールの企画・制作を強みとする株式会社アイアンドエフ。営業職で主任を務める荒生さんは、会社の温かい雰囲気に惹かれ、入社を決めたそうです。自分に合った企業を見つけるために大事なことはなにか、お話を伺いました。(マスナビ編集部)

- 荒生史帆さん株式会社アイアンドエフ 東日本オフィス 営業部 主任
- 【 目次 】
- 広告業界に興味を持ったきっかけは?
- 現在のお仕事は?
- 今後の目標は?
- 学生のみなさんにメッセージ
広告業界に興味を持ったきっかけは?

アルバイトで建築模型づくりを経験し、「つくったものを人に伝える」ことに関心があったので、広告業界に興味を持ちはじめました。また、大学では建築を勉強していたので、ハウスメーカーをメインクライアントに持つアイアンドエフは、自分の興味に合致していました。
現在のお仕事は?

クライアントであるハウスメーカーが構える住宅展示場にお客さまを集め、そこから契約につなげるためのお手伝いをしています。販促物の制作はもちろん、競合である同業他社がどのような営業活動をしているかを調べるのも私たちの仕事です。
私自身はまだ家を購入したことがなく、住宅展示場もほとんど行ったことがなかったので、最初は消費者の気持ちとリンクしづらい部分もありました。しかし、一生に一度くらいしかない大きな買い物だからこそ、そのお手伝いができることは、難しいなりにやりがいも感じられます。
現在入社6年目で、今年度より主任となりました。これまでは自分一人が頑張ればよかったものが、後輩や部下たちをどう成長させていくか、タイプの違う人たちにどのように伝えることが効果的か、日々課題を抱えています。
悩みもありますが、同じ立場の同僚と定期的にミーティングを行い、情報共有を行っています。プレイヤーからマネージャーへと職務が上がったことに難しさは感じますが、相談できる仲間がいることは、とても心強いです。
今後の目標は?

女性の営業職で初の主任となりましたが、結婚や出産といったライフイベントを経ても、ずっとこの働き方ができるのか心配もありました。しかし、自分自身がこれからどのような働き方をするか、未来について考えるのは、不安でもあり楽しみでもあります。後輩や同僚へ、一つの例を示していければよいなと思っています。
学生のみなさんにメッセージ

学生時代から一人でもくもくとやるよりも、仲間と一つの目標に向かうことが好きなタイプでした。仕事でも、ディレクターやデザイナーなどプロフェッショナルがいるなかで、自分はなにを発揮できるかを自己分析して、チーム内で注力してきました。
就職活動をしている皆さんも、エントリーシートを書くうちに、自分ってこういう人間だということがわかっていくのではないかと思います。自分の軸を見つけて、それを大事にしてください。
※2019年12月に取材した内容を掲載しています。