RESEARCH業界・職種を学ぶ 就活・自分を知る
レポート
「言葉ダイエット」でESはこう変わる〈イベントレポート〉
電通 コピーライター 橋口幸生さん
メール、企画書、エントリーシート(ES)、読みづらい文章の原因のほとんどは「書きすぎ」です——。『言葉ダイエット』は、短く伝わる文章を書くためのスキルを解説する書籍。本記事では、著者の橋口幸生さんが登壇した就活生向けセミナーをレポートします。受講生が書いた実際のESに、添削やアドバイスを行いました。ESが書けない、通らない…そんな悩みを持つ就活生の皆さん必見です。
※本記事は2023年10月に開催されたマスナビセミナーの内容をダイジェスト収録したものです。
ボディコピーの技術を利用してエントリーシートを書く
読みづらい文章は難しいのではない、ヘタクソなんだ
私たちの周りにある文章が読みにくいのはなぜでしょうか。それは、相手が一言一句漏らさず読んでくれるという前提に立っているからです。
人は、他人が書いた長文は読まないのに、自分が書いた途端に相手は読んでくれると思ってしまうもの。文章は、読まれない前提で書かなくてはいけません。
広告会社では、「広告を見たくて見る人はいない」と最初に教えらえます。つまり、読みたくない人に読んでもらうためのノウハウがコピーライティングです。
例えば、企業の書く文章って、こんな感じのものが多いですよね?
これはわざとオーバーに書いたものですが、社会人になりたての頃は、私も仕事の文章はこう書かないといけないのかと思っていました。普通に書けばいいのにわざわざこんな書き方をして、自分も面白くないし、企画も通らない。
でも、あるとき気づいたんです。読みにくい文章は、難しい文章ではない。ただ、ヘタクソな文章であると。だから、就活で何かの文章を読んでいて、読みにくいと思ったら、それは皆さんのせいではなく書いた人が下手なんです。
だからといって、あなたが読みにくい文章を書いてもいい理由にはなりません。就職して働き出した後のためにも、就活を機会に、読んでもらえる文章を書くスキルを身につけましょう。
「言葉ダイエット」3つの極意
ここからは「言葉ダイエット」の具体的な内容を紹介します。
その1「一文一意」
「一文一意」とは、ひとつの文章には、ひとつの内容、という意味です。これを覚えて帰るだけでも、皆さんの文章は劇的に良くなると思います。
例を見てみましょう。
例文(ダイエット前)
例文(ダイエット後)
どうですか?長い一文になっていたものを、内容ごとに3つの文章に分けました。これを徹底するだけでみなさんのエントリーシートは差がついて読みやすくなります。でも、驚くほど皆さんやらない。ぜひ実践してみてください。
その2「一文は40-60字以内」
先ほどの文章は、1つの文が90文字もありました。100字を超える文章を書く人は、実はたくさんいます。
僕は文章を書くとき、WORDの文字カウント機能でチェックしています。ESで「200字以内」と言われると、全体で200字以内に収まっているかは見ても、一文の文字数はそんな見ないと思うんです。そこをやりましょう、ということです。
その3「抽象論禁止」
ビジネス文章も、エントリーシートも抽象的になりやすい。それはなぜか。理由は「カッコつけるから」です。
エントリーシートは「オレ、イケてるぜ!」ということを言うための文章です。だから、カッコつけようとして抽象的になるんです。抽象的な文章は、いくらでも中身をふくらませられます。具体的な実績は中身がないと書けないけれど、「自分は優秀でイノベーティブな人間だ」みたいな話は中身がなくても書ける。自分を大きく見せようとするほど、文章は抽象的になります。
これは私が仮に書いた、スマートフォンの広告のボディコピーです。
例文(ダイエット前)
この文章はなぜダメかというと、具体的なことが書いてないからです。「リーディング・ブランド」と言っても、技術がすごいのか、むちゃくちゃ売れているのか?「上質」「ダイナミック」「かつてない」「より良い広い」「パワーアップ」「圧倒的」…要は「なんかこのスマホいいですよ」ということを、広告コピーっぽい抽象的な飾り言葉で言っているだけ。だからこのスマホが何なのかわからない。
やるべきことはシンプルです。抽象的な言葉を書きたくなったら、具体的にどういうことかを書きましょう。
例文(ダイエット後)
これだとどうでしょう。「シェア1位」はわかりやすい。人気なんだ、ということですよね。「洗練されたボディデザイン」で思い浮かべる映像は100人が100人違うから、ここは「手からすべり落ちにくい」と言いましょう。解像度も「かつてない」よりも「50%上がった」と言った方がわかります。
大切なのは「具体性」です。読んで映像が思い浮かぶような文章を書きましょう。
本の中では、他にも「繰り返し禁止」「させていただきます禁止」「カタカナ語禁止」などを紹介しています。興味のある方は、ぜひ見てみてください。
『言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術』橋口幸生著
「就職活動」実践篇〜型にハマった文章を書いていませんか?
ここから実践編として、就職活動の文章を見ていきます。まず、ダメな例を用意しました。
この続きは、「AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議」で読むことができます。
実は私は就職活動にはすごく苦労した人間です。あらゆる会社に落ちて、恥ずかしながら告白すると、内定をもらえたのは今働いている1社だけ。自分がダメだったからこそ、就職活動がうまくいかない人の気持ちは誰よりもわかるつもりです。就活に前向きになれない人に向けて、明るい未来をつかむためのお話をしたいと思います。
私の仕事はコピーライターです。広告コピーの中でも、ボディコピー(キャッチコピーではない、広告の本文)はエントリーシートに似ています。基本的に自己紹介の文章だからです。ボディコピーの技術を利用すれば、読みやすく、印象に残るエントリーシートが書けると思います。
今日は、コピーライターのスキルを使って、エントリーシートはもちろん、社会人になってからの企画書やメールなど全てのビジネス文章を読みやすく書く技術=「言葉ダイエット」を学びます。
前半では言葉ダイエットの考え方を説明し、後半はESに特化した話をしていきます。