株式会社日本デザインセンター

株式会社日本デザインセンター
ロゴ:株式会社日本デザインセンター
業種:
広告・映像制作会社、コンサルティング・マーケティング
勤務地:
東京都、愛知県
得意分野:
雑誌、新聞、Web・デジタル、SP、イベント、PR、屋外・ディスプレイ、プランニング、プロデュース、クリエイティブ、その他
募集職種:
営業系、マーケティング系、クリエイティブ系、エンジニア系

プロデューサー 宮本梨乃さん、デザイナー 浅井美緒さん、エディター/プランナー/コピーライター 廣瀬智さん(左から順)

クリエイティブに興味を持ったきっかけを教えてください。

浅井:もともと小さい頃から工作や絵を描くのが好きで、デザイン学科のある大学に入学し、大学院まで進学しました。グラフィックデザインを専門に学ぶなかで、社会との接点としてクリエイティブの力を発揮したいと思うようになりました。周りには作家やフリーランスになる人も多く、就職をするかどうか悩んでいました。しかしこれまでの自分の成果や経験を振り返ったり、社会に対してどう関われるのかを考えたりする良い機会だと思い、就職活動をしてみようと決断しました。

宮本:私は美術系の大学ではないのですが、人と人が交流する場をつくることに学生時代から興味を持っていて、地域活性やブランディングなどクリエイティブの力でなにかを成し遂げたいと考えていました。

廣瀬:法学部出身で、クリエイティブとは縁の遠い学生生活を送っていました。ただ、勉強するなかでアカデミックな文章の読み書きをする機会は多く、言葉を使って表現することには興味を持っていました。もっとも、学術的な文章は、キャッチコピーとは正反対の性質を持つもの。学術的な文章では専門用語を用いますし、多くの文字数を費やして論理を展開していきます。一方で、キャッチコピーは日々使う言葉を使って、短い文のなかで最大限の効果を発揮させるもの。そこに表現としての面白さを感じ、興味を持ちました。

日本デザインセンターを目指したきっかけはなんですか?

浅井:当社でアルバイトをしており、その時に所属していた部署のデザイナーに惹かれて受けました。誠意を持ってデザインに取り組んでいる姿勢に共感し、学生時代から強い憧れのある会社でした。また、他のデザイン会社と比べると、当社はクリエイター個人の名前が出るケースが多く、クリエイターとして独立している方がいる点も魅力的でした。クリエイター一人ひとりの個性や強みを発揮しながらひとつの組織として良いものを生み出す、バランスの良い会社だと感じました。

宮本:デザイナー以外の職種でデザインに関われる場所を探していたときに日本デザインセンターでは職種別の採用を行っていることを知りました。そのなかでクリエイターとクライアントをつなぐポジションであるプロデューサー職に興味を持ちました。

広告会社などにも応募していましたが、当社が一番私に合っていると感じましたね。ありのままの個性を受け入れ、面接でも素の自分で話すことを求めている空気がありました。

廣瀬:デザインという営みに求められているのは、潜在的な課題を発見し、そこに造形や言葉でアプローチしていくことなのではないかなと思います。当社の仕事は、課題を見出す着眼点や、その課題に対応するための表現手法が、洗練されていながらも力強さを感じるものが多く、興味を持ちました。

あとこれは余談なのですが、学生時代にふと立ち寄った飲食店で当社の社員が隣の席に座っていて少し話したり、アルバイト先にお客さんとして当社の社員が来店したり、ひょんなことで当社の社員と知り合う機会がありました。そうした折に当社の社風を感じることができたことも、当社を志望したきっかけのひとつです。

現在の仕事内容を教えてください。

浅井:デザイナーとして当社の代表である原研哉の「原デザイン研究所」に所属しています。広告やパッケージデザイン、VIなど幅広い分野の仕事があります。精緻に設計されたマニュアルに則りながらも最適化していくようなものや、まったく新しいアイデアの種から始まるようなものまで幅広くあります。その時々でより良い判断ができるよう、普段から社員の皆さんとコミュニケーションを取るように心がけています。

入社してしばらくは撮影ロケへの同行が多かったです。これまで屋久島や北海道など、さまざまな土地に行きました。毎月撮影に入れてもらったことで、一枚の写真でも社内外のさまざまな人が関わっており、多くの知恵や時間があって作品が生まれることを実感できました。当日のハプニングにどう対処するかなど、判断が求められる場面でできる限りのことを考えていました。一年目からいろんな現場に行かせてもらえてことで、仕事のリズムや進行にすぐ慣れ、積極的に取り組めるようになったと思います。

宮本:私はアシスタントプロデューサーとして、クライアントと直接コミュニケーションを取りながらプロジェクトの進行管理を主に行っています。入社1年目はひとりの先輩に付いて、その方が担当している案件に同行しています。BtoBとBtoC両方のクライアントに携わり、店頭で手に取る印刷物、Web、動画から、クライアント企業内におけるインナーブランディングに至るまでさまざまな領域のお手伝いをしています。

先輩の仕事を間近で見るなかで、プロデューサーは中立的でありながらもプロジェクトをよい形で推進していくことが重要であることを学びました。しっかり一つのプロジェクトの全体を見て、誰も気づかないような細かな部分にも気を配ることが求められます。

廣瀬:私はこの1年で自動車のカタログや日本酒メーカーのWebサイト内のコンテンツの制作など、かなり幅広い仕事をさせていただきました。キャッチコピーやボディーコピーを書くことのほかにも、商品のネーミングを考えたり、企画を立てたり、言葉を扱うさまざまな仕事をしています。

1年目でも、自分の書いた文章が世に出ることがあります。日本酒メーカーのWebサイトの仕事では、日本酒の歴史を紹介する文章を書きました。先輩社員からの調整はもちろんあるのですが、その先輩からも「執筆は廣瀬くんで、編集が僕というイメージで」と言ってもらうことができて、クリエイターの一員としての実感を持ちながら働くことができました。

今後の目標を教えてください。

浅井:入社してから毎日刺激の多い日々を過ごしています。1年目の立場で経験できることは毎日吸収しようと思い、前向きに仕事に取り組んでいます。この先に経験を重ねて、後輩が入社したときには、自分が見てきた先輩や上司のように、自分らしくありながらも当社の社員として良い振る舞いができる人間でありたいです。周りからも信頼され、ここぞというときに成果を発揮できるデザイナーになりたいです。

宮本:まだまだ未熟ですが、いずれは私と一緒に仕事したいなと思ってもらえるようなプロデューサーになりたいです。仕事を通して組んでみたいと言ってもらえたり、社内でも気軽に意見を言い合えるような、目に見えない関係を多くの人と築きたいです。

廣瀬:より良い言語表現の在り方を見つけていきたいと思っています。1年間、デザイナーやエディター/プランナー/コピーライターの先輩方と同じ空間で仕事をするなかで、想像していた以上に大きな学びを得ることができました。「コピー」という枠の中でこそできる表現があることを知りましたし、デザインの領域内での言語表現になにが求められているのか、実際に働きながら肌で感じられた1年だったと思います。今後も実践を積みながら、自分がまだ知らない表現の可能性を探っていきたいです。

学生へのメッセージをお願いします。

廣瀬:就職活動は確かにビッグイベントですし、人生を決めるものだという意識で取り組んでしまうところもあると思います。ですが、できればリラックスして、心身をこわばらせずに臨んでいただけたらいいなと思います。そして、肩の力を抜きながらも、自分のやりたいことや好きなこと、これだと思うことをひたすら大事にしてほしいです。そうすれば自然と良い選択ができるのではないでしょうか。

当社のクリエイターは、エディター/プランナー/ライター含め、美大出身の方が多い印象がありました。そのため一般大学出身の自分が受けていいのか迷ったこともあったのですが、採用過程で美大卒でないことをネガティブに捉えられたことはありませんでした。自分の好きなことと仕事内容が合っているのであれば、学部や学科といった肩書きにとらわれず、ぜひ当社にご応募いただければと思います。

宮本:いま、私はやさしい先輩に囲まれて、年齢や性別を問わず溶け込みやすい雰囲気の中で働いています。一方でクライアントに接する際の先輩やクリエイターの仕事への姿勢はとても高く、毎日学ぶことが多い日々です。そんな、親しみやすくも刺激を受ける環境の中で一緒に働く仲間をぜひお待ちしています。

浅井:当社の社員は人との距離の取り方のバランスが良いと感じます。干渉しすぎない適度な距離感ですが、一人ひとりに真摯に向き合う温度感がとても自分には合っていました。

採用試験全体を通して、学生を緊張させないような雰囲気で進行しました。質問や課題に対して模範的な良い答えを出そうとするのではなく、心地良いコミュニケーションを楽しむような気持ちで臨むと自然と良い結果に結びつくはずです。

創業/設立/沿革
■創立
1959年、1960年
東京都中央区銀座で業務開始。

■沿革
1997年
名古屋支社を開設。

2005年
中国・北京に北京和創図文制作有限公司を設立。

2012年
本社を中央区銀座4丁目に移転。中国・北京に北京大思広告有限公司を設立。

2013年
株式会社NDCアスタリスクを設立。

2022年
NDCLAを設立。
代表者
代表取締役社長 原研哉
本社・事業所
東京本社、名古屋支社、北京事務所
関連企業
株式会社NDCアスタリスク、株式会社VIG、北京和創図文制作有限公司、北京大思広告有限公司、NDCLA
従業員数
263人(2023年6月末(期末)時点)
平均年齢
40.2歳(2023年6月末(期末)時点)
資本金
4,500万円
売上高
60億3,340万円(2023年6月末(期末)時点)
株式公開有無

戻る