株式会社BRING


- 業種:
- SP・イベント会社、IT・Webサービス
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- SP、イベント、プランニング、プロデュース
- 募集職種:
- 営業系
- 繁森亮太さん
- セールス推進2課
- 長畑真幸さん
- 循環テクノロジー開発室
何をやっているのか
マーケティングとテクノロジーを軸に店頭販促をトータルサポート
当社はスーパーマーケットで商品の価値を発信するPOPを制作する事業からスタートし、その後陳列や空間演出、ファッション展示といったVMD事業など徐々に業務領域を拡張。さらに年間の売り場戦略の作成や販売スタッフのマニュアル作成など、店舗全体の運営に携わるようになりました。日々変化する世の中に対応し、商品の売上効果が高まるような工夫を行っています。
店頭でただ商品を並べるだけでは、売り上げにつながりません。「接客する」という行為が必要なのです。百貨店の売り場には接客担当がついていますが、スーパーやホームセンターなどの小売店にはスタッフが常に売り場にいるわけではありません。そこで商品の良さを人に伝えるための手段として、POPや什器など、人の代わりに消費者と商品のコミュニケーションをつなぐ資材が重要になります。
近年ではリアル領域のツールだけでなく、アバターを用いて、遠隔で商品・サービスの良さをプレゼンするオンライン遠隔接客システム「バタラク」の提供を開始。その場に商品の魅力を伝える人がいなくても、アバターを通じて店舗を訪れた人とコミュニケーションを取ることができます。オンライン遠隔接客システムは小売店のみならず、接客・相談業界にも領域を広げて提供。店舗における接客のDXにも貢献しています。
これまでの実績
アバター施策で「JPM POPクリエイティブ・アワード」の最高賞を受賞
三ツ矢サイダーを製造するアサヒ飲料は、3月28日を「三ツ矢(328)の日」と制定しています。毎年三ツ矢の日にはもう一度三ツ矢サイダーを思い出してもらったり、新しい味を試してもらったりするために店頭においてさまざまなプロモーションを実施しています。
従来は、店頭で社員が売り場に立ち推奨販売を行っていました。しかしコロナ禍において現場での接客が難しい状態となり、新たな施策を考える必要がありました。そこで2021年の「三ツ矢の日」では、「バタラク」を活用したアバターによる店頭販促を実施。アサヒ飲料の社員が遠隔でアバターを操作し接客したのです。アバターを通じて接客することで、優秀な社員が全国の店舗で接客を行えるようになり、効率もプレゼン品質も向上させることができました。
アサヒ飲料の従業員からは、「商談時に売り場の獲得につながり展開数量がアップした」「一等地の売り場を獲得できた」などの声が上がりました。小売店からは「新しい買い物体験を提供できた」と反響がありました。
また、「バタラク」が利用された売り場演出キットはクリエイティブが優れたPOP広告や店頭什器を顕賞する「JPM POPクリエイティブ・アワード」の最高賞である「経済産業大臣賞」を受賞しました。コロナ禍における重要なコミュニケーションの機会となったことが評価されての受賞です。
今後のビジョン
アイデア×クリエイティブ×テクノロジーで小売業以外の課題解決も
「現状維持は後退」という考え方のもと、固定概念にとらわれない事業展開を続けていきます。
たとえば社会課題になっている女性の活躍、ダイバーシティなどの問題にアバターのコミュニケーションが生きるのではないかと考え、経済産業省からの認可も受けたフェムテック事業をスタートさせました。女性には、女性特有の人に言いづらい体調面などの悩みがあります。そこで顔を出した状態では相談しづらい悩みもアバターを通せば、相談しやすくなるのではないかと考え、バタラクを活用したサービス「flat.」を開発しました。「flat.」は助産師とアバター同士で話すことができるサービスです。リアルタイムで対話している感覚はありつつも匿名で活用できるので、「助産師と患者」という関係性ではなくサービス名の通りフラットな立場で気軽に話すことができる環境です。
このように、これまで小売業に対して提案してきたアイデア、クリエイティブ、テクノロジーをかけ合わせた課題解決を、小売業以外の領域にも広げて提供したいと考えています。
- 創業/設立/沿革
- 創業 1975年3月3日
- 代表者
- 代表取締役社長 中許将一
- 本社・事業所
- ■本社
大阪(本町)
■事業所
□東京本社(東銀座) 東京都中央区銀座5丁目12番5号
□秋葉原 東京都台東区浅草橋5丁目23番6号
□立川 東京都立川市栄町4丁目18番13号
- 関連企業
- 株式会社YRK and、有限会社ジョイン・プロダクツサービス、株式会社ニッポン・インターナショナル・エージェンシー、株式会社SoooooS.カンパニー、株式会社ウェーブ
- 従業員数
- 46人(2022年11月時点)
- 平均年齢
- 40歳(2022年11月時点)
- 資本金
- 1000万円
- 売上高
- 12億円(2021年9月期実績)
- 株式公開有無
- 無
アピール1
直接取引により「真のパートナー」として提案できる
クライアントとはどこも介さない直接取引をしており、事業所もクライアントの本社付近に位置して迅速に対応できる体制を整えています。クライアントのイエスマンになるのではなく、クライアントのためなら積極的に意見を伝える姿勢を大切にしています。常にクライアントの仲間として動くことを心がけ、クライアントの「真のパートナー」としての立ち位置を築き上げています。
アピール2
意見交換しやすい環境で、年次に関係なくチャレンジできる
クライアントのためにするべきことであれば、年次に関係なくチャレンジすることを推奨しています。アバターが接客するサービスも、「オンラインでアバターを遠隔操作することで店頭での推奨販売ができるのでは?」という意見を若手社員が出したことがきっかけで誕生。現在は当社の主力事業のひとつになっています。また新しい取り組みであるフェムテック事業についても、当時29歳の女性社員が実体験をもとに提案し、事業化しています。
社員はフレンドリーなタイプが多く、若手社員でも意見を出しやすい環境です。社内の会議では会議室から笑い声が漏れ聞こえることもしばしば。心を開いた状態で意見を交換することができています。新入社員のみなさまにもぜひ、積極的に新しい意見を発信してほしいと考えています。
- 応募資格
- 2024年3月までに大学・大学院を卒業予定の方
※全学部、全学科対象
- 仕事内容
- 大手小売店を中心に、さまざまな業界における課題の発見、企画・提案、実行・運用までを一貫して担当いただきます。
(1)販促ツールの制作
「売上を拡大させたい」「集客を強化したい」など各店舗からの要望を解決するツールを制作して、納品。要望に素早く対応するスピード感が求められる業務です。
(2)催事の企画・運用
母の日やクリスマスなどのイベントに合わせた企画を考え、必要な販促物を準備します。どのような商品を販売するのか、売場はどのように飾り付けするのかなど、販売促進部と意見交換しながら進行。イベントサイトやアプリなどのさまざまなツールを活用し、アイデアや発想力を活かした企画・提案が求められます。
(3)アバターを通じたコミュニケーション企画の設計・提案
クライアントの課題を抽出し、アバターを通じたコミュニケーションを活用した企画設計、セールス活動全体に携わります。
- 求める人物像
- ・能動的に行動できる方
・みずから学ぶ方
・簡単にあきらめない方
・表現能力の高い方
- 採用スケジュール
- 説明会→書類選考→1次面接→最終面接→内定
- 給与
- 月給22万5000円
※基本給:18万2000円
※職能手当:4万3000円
※事業場外みなし労働制のため時間外手当(残業代)は無
ただし、深夜割増賃金、休日(所定休日及び法定休日)割増賃金は別途支給
- 諸手当
- 出張手当、休日勤務手当、交通費(全額支給)
- 賞与
- 年2回(7月、12月)
- 昇給
- 年1回(4月)
- 待遇・福利厚生・社内制度
- 退職金、保養所
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京本社:東京都中央区銀座5丁目12番5号
秋葉原オフィス:東京都台東区浅草橋5丁目23番6号
立川オフィス:東京都立川市栄町4丁目18番13号
- 喫煙環境
- 屋内全面禁煙
- 勤務時間
- 9:30~18:00(12:00~13:00は休憩時間)
- 休日休暇
- 完全週休2日制(土曜、日曜、祝日)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
- 保険
- 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
- 採用予定人数
- 若干名
- 採用実績
- 1人(2023年度)
- 採用実績校
- 昭和女子大学、亜細亜大学、日本大学、大東文化大学、武庫川女子大学、大阪芸術大学、近畿大学、関西大学 他
- 直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
- 新卒採用数0人/離職者数0人(2021年度)
新卒採用数4人/離職者数1人(2022年度)
新卒採用数1人/離職者数0人(2023年度)
- 研修の有無および内容
- 有(基礎研修、ビジネスマナー研修、OJT)
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
- 育児休業取得対象者数:2人
取得者数:男性0人/女性2人
■エントリー
エントリー
ログインをしてからエントリーしてください
新規会員登録の方はこちら 〉〉